\電子レンジで簡単調理!高タンパク・低糖質な主食大豆♪/

.macar

Beanusビーナス ダイズライス(プレーン・乾燥タイプ)

Beanus(ビーナス)

ダイズライス(プレーン・乾燥タイプ)

 

公式サイト

 

 

*

この記事の目次 クリックで各項目へジャンプ♪

 ・商品特長

 ・使い方

 ・食べてみました

 ・商品詳細

※PC以外で閲覧の場合は      

リンクが機能しないことがありますあせる

 

*

Beanus【ダイズライス】の商品特長

 

歯ごたえのある食感が楽しめ、お米のような見た目!

植物性タンパク質をはじめとする栄養たっぷりの大豆を、
まるでお米のように食べられる新発想の大豆食品。

 

ほんのり優しい大豆の甘みと風味で、毎日食べても飽きない味わい。Beanusビーナス ダイズライス(プレーン・乾燥タイプ)

【1食あたりタンパク質26g、
お米と比べて糖質87%オフ】
と、お米よりも高タンパク質・低糖質!
 
(ダイズライスプレーン1食あたり。日本食品標準成分表2020年版(八訂)」うるち米(水稲めし・精白米)とダイズライスプレーンの比較)


満足感が得られる食べ応え。

アレンジ豊富も豊富!

 

3食のうち、1食の主食をダイズライスに置き換えるだけで、手軽にタンパク質を補うことが可能に。

 

    

タンパク質は1度に大量に摂っても体に吸収されないので、毎食摂ることが大切。

 

ダイズライスは特にタンパク質が不足しがちな朝食に食べるのがオススメ!

 

 

今回ご紹介するおうちで炊いて食べる【乾燥タイプ(常温品)】の他、レンジでたためて食べる【冷凍タイプ】もあります。

 

参考・引用元URL:https://www.bean-us.jp/shop/default.aspx

 

画像で見る【栄養成分表示】など

 
Beanusビーナス ダイズライス(プレーン・乾燥タイプ)

 

Back to 《目次》

 

*

Beanus【ダイズライス】の使い方

 

用意するもの

・電子レンジ調理可能な耐熱容器(深めの皿など)
・ダイズライス 100g
・水 200ml


※シリコンスチーマー等スチーム加熱用調理容器を使用するとより食感良く炊き上がる。

 

2食分(出来上がり量約300g)基本の調理方法

①ダイズライス100gを計量し、耐熱容器に入れる。

②水200mlを加え、30分間吸水する。

③ふんわりとラップをして、電子レンジで500W3分間加熱する。(600Wは2分30秒)

④加熱後、全体をよく混ぜた後、再びラップをして10分間蒸らす。

 

参考:公式サイト、パッケージに記載の説明より一部抜粋

 

画像で見る【使い方】

 

Beanusビーナス ダイズライス(プレーン・乾燥タイプ)

Back to 《目次》

 

*

Beanus【ダイズライス】を食べてみました

「まごはやさしい」。

健康な食生活を送るための食材の頭文字の語呂合わせのトップバッター、豆。

 

豆類は美味しいから好きだし、たくさん食べたいけれどなかなか毎日摂るとなるとハードルが上がってしまって。

 

水煮を自分で作ることもあるけれど、日持ちが心配なこともあり、パウチタイプなどを使うことが多い。

 

で、今回初めて知ったのは、主食のごはんに代用できちゃうダイズライス!

 

「フジッコのおま~めさん♪」(CM)でおなじみのフジッコから発売されている商品なのです。

 

Beanusビーナス ダイズライス(プレーン・乾燥タイプ)

 

ここがスゴイ!

 

電子レンジだけで作れちゃう!

炊飯器を使わないからめっちゃ手軽。

 

しかもレンジ加熱時間は最大で3分だけ。

あとは加熱前の給水タイムと過熱後の蒸らしタイムなので、めっちゃエコじゃない?

 

暑くてキッチンに立つ時間を短縮させたい夏場にも最適!

 

(炊飯器や蒸し器での調理も可能ですよ)

Beanusビーナス ダイズライス(プレーン・乾燥タイプ)

作った分は、冷凍保存してもOK。

 

30分間吸水させる時間が必要なので、すぐに食べたい!という時には向いていないけど、その場合は冷凍タイプを少しストックしておけば問題なし!

 

私の使い方は、2食分作って 1食食べて、1食冷凍。

腰が重くならない簡単調理だから続けやすい!

 

 

 

食べ心地は…

 

 

見た目はまるでブラウンライスっぽい感じ。

Beanusビーナス ダイズライス(プレーン・乾燥タイプ)

 

≪歯ごたえ&香り≫

豆っぽいかたさはあまりなく、大豆の水煮のような柔らかさとも違って、お米に近い感じの歯ごたえ。

適度に噛み応えもあります。

 

初めて食べた時は少しかために感じたので、若干水分量や蒸らし時間を自分好みに調整するといいかもしれません。

Beanusビーナス ダイズライス(プレーン・乾燥タイプ)

食べたときに気になる香りなどはなく、違和感なし。

大豆の青臭いようなにおいがないのは、食べやすい!

 

 

 

 

こんなところも お気に入り

 

そのまま食べるもよし。気分に合わせてアレンジするもよし。で、使いやすいのがダイズライスのいいところ!

Beanusビーナス ダイズライス(プレーン・乾燥タイプ)

主食として以外にも、サラダやスープのトッピングとしても使えるのが、白米よりも使い勝手の幅が広くていいよね。

 

慣れるまでは、カレーと一緒に食べたり、チャーハンやピラフ、パエリアなどの味付けがしっかりしたごはんとして食べるのがいいかも。

 

慣れてきたら白ご飯感覚でも食べられる!

 

公式サイトにはたくさんのアレンジレシピがあり、たくさん試してみたくなる!

オシャレなところもポイント高し。

 

macaroniにもダイズライス特集があるよ!

https://macaro-ni.jp/topics/353

 

健康意識も高まる!

 

まずは毎日の朝食に。

歯磨き時間の問題で、できれば朝の納豆は避けたい派の私。

納豆は昼や夜に食べたいので、朝ごはんにダイズライスを食べることで大豆が摂取できるのは嬉しい!

 

Beanusビーナス ダイズライス(プレーン・乾燥タイプ)

うちに届いた商品は、賞味期限が5ヶ月ほど先でした。

短くなくっていいね!


≪レシピ動画と最新グルメニュースを毎日配信している、日本最大級の食特化型WEBメディア、macaroniさんからからいただきました♪≫

 

 

    

Beanus【ダイズライス】はAmazonや楽天市場でも購入できます!↓

 

 

 

 

Back to 《目次》
 

 

*

 

《商品詳細》----------------------

 

《商品名》 ダイズライス

《使用タイプ》 プレーン・乾燥タイプ
《メーカー名》 フジッコ
《ブランド名》 Beanus(ビーナス)
《通常価格》 3,300円(税込)
《内容量》  800g(約16食)


-----------------------------------

 

この記事で紹介した情報は掲載日時点のものです。情報が変わっている場合もありますので、最新の情報はHP等でご確認ください。

また、こちらの記事内容はあくまで個人の感想です。


 

Back to 《目次》

 
 
 

 

 

\facebookにも投稿しました/
\キレイナビにも投稿しました/
\EATPICKにも投稿しました/

\シェアビューにも投稿しました/

投稿テーマ:クセになる商品(食品)

投稿日時:2022.06.18 23:58:12

※投稿ひとつずつにURLがないみたい…!なので、▲は商品の口コミページの投稿日時昇順一覧です。

 
 
 
 
 

~以上、@eccoroco5による口コミ、クチコミ、メリット・デメリット、良いところ、オススメポイント、感想、レビュー、評判、HOW TO USE、使用方法のご紹介でした~
参考になれば幸いです!

 

 

 

コスメのレビューやダイエット日記でポイントゲット!女性限定SNSのキレイナビ キレイナビでレビュー掲載中!