\え!ベーコンの美味しさスゴっ😳と驚いた/

米久【原形ベーコンブロック】コンソメ不使用!ゴロゴロとしたベーコンと旬の白菜で、ナポリタン風パスタ

米久(よねきゅう)

原形ベーコンブロック

 

▼公式サイト▼

 

 

*

この記事の目次 クリックで各項目へジャンプ♪

 ・商品特長

 ・食べてみました

 ・作り方(レシピ)

※PC以外で閲覧の場合は      

リンクが機能しないことがありますあせる

 

*

米久【原形ベーコンブロック】を食べてみました

初めて食べた米久の原形ベーコンブロック🔰🐖
 
柔らかくて脂の部分も美味しい!!
 
ベーコンって こんなに美味しものだったの?!とビックリ💨
 
(いつもは業◯スーパーで700gの塊を買って、残りはカットして冷凍❄️)🙊
 
やっぱりいいベーコンは違うんだなぁ…と実感。
今度からは米久のベーコンを買いたい👛❤️
 
 👉 レシピ考えてみた👩‍🍳 ✨
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
⁡コンソメ不使用!ゴロゴロベーコンと白菜のナポリタン風パスタ🍝
 
米久の原形ベーコンブロックは、豚ばら肉の形を残した形が特長💡
それを活かしてゴロゴロ食感を楽しめるカットに🔪✨
 
旬の白菜と合わせてみたよ。
この時期、なんせお安いので常にうちの野菜室にいるスタメンさん。
 
細切りにしたら、白菜どこいった?くらいさり気なくなって、玉ねぎ程の食感の主張ない立役者に。
シャキシャキじゃなくて、たまにシャクッとする感じ。
玉ねぎ感が苦手な人は、白菜いいかも!新発見。
 
逆に野菜の歯ごたえを感じたければ、すこし厚切りにしてみても良さそう。
 
コンソメ不使用なのは、ちょうどコンソメが切れていたから。笑
白だしとケチャップの組み合わせでも、洋風に味が決まるからスープなどでも応用してる!
 
 
パパッと用意もできるので、リモートワークのランチタイムにもピッタリかと🌈

 

 

画像で見る【原材料名、栄養成分表示】など

 

米久【原形ベーコンブロック】コンソメ不使用!ゴロゴロとしたベーコンと旬の白菜で、ナポリタン風パスタ

 

Back to 《目次》

 

*

ゴロゴロベーコンと白菜のナポリタンの作り方(レシピ)

 

クックパッドでも、レシピ公開中✨

 
レシピID:7074478
 
《材料 2〜3人分》
✔️パスタ 2人前
✔️米久【原形ベーコンブロック】 1つ(220g)
✔️白菜 200g程度
✔️ケチャップ 大さじ2.5
✔️おろしにんにく(チューブでOK) 小さじ2
✔️白だし 大さじ2
✔️パスタの茹で汁 150cc

 

 

作り方👩‍🍳
1.パスタを表示時間通りに茹でる。
茹で上がったら茹で汁を150ccだけ残し、ザルにあげる。
米久【原形ベーコンブロック】コンソメ不使用!ゴロゴロとしたベーコンと旬の白菜で、ナポリタン風パスタ

 

2 .パスタを茹でている間に、白菜を細切りにする。
米久【原形ベーコンブロック】コンソメ不使用!ゴロゴロとしたベーコンと旬の白菜で、ナポリタン風パスタ

 

3.ベーコンは袋から出して 1センチほどの厚さに切り、それを2等分にしてからさらに3等分にカット。
米久【原形ベーコンブロック】コンソメ不使用!ゴロゴロとしたベーコンと旬の白菜で、ナポリタン風パスタ

 

4.フライパンにケチャップだけを入れて火をつけ、じっくり炒めて旨味を凝縮させる。
米久【原形ベーコンブロック】コンソメ不使用!ゴロゴロとしたベーコンと旬の白菜で、ナポリタン風パスタ

これくらいになればOKかな。

 

5.にんにく、白だし、パスタの茹で汁を加えて加熱しながらよく混ぜる。
米久【原形ベーコンブロック】コンソメ不使用!ゴロゴロとしたベーコンと旬の白菜で、ナポリタン風パスタ

ちょっと火が強すぎ…

 

6.白菜とベーコンを加え、白菜がしんなりしたら茹で上げておいたパスタを絡める。
 
お好みでコショウをしっかり振ると、ピリッと仕上がりに!
米久【原形ベーコンブロック】コンソメ不使用!ゴロゴロとしたベーコンと旬の白菜で、ナポリタン風パスタ
こちらはパスタ投入前の様子。
 
7 .仕上げにバジルをかけました。粉チーズとも相性バッチリ!
米久【原形ベーコンブロック】コンソメ不使用!ゴロゴロとしたベーコンと旬の白菜で、ナポリタン風パスタ

 

Back to 《目次》

 

 

 

米久【原形ベーコンブロック】 はAmazonや楽天市場でも購入できます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Back to 《目次》

 
 
 
 

\Twitterにも投稿しました/

 

 
 
 
.cookp
 

~以上、@eccoroco5による口コミ、クチコミ、メリット・デメリット、良いところ、オススメポイント、感想、レビュー、評判、HOW TO USE、使用方法のご紹介でした~
参考になれば幸いです!

 

.cook