\適度な濡れ感でツヤと束!/

軽い仕上がりでベタベタならない♪

 
AIRY & EAY(エアリー&イージー) GLOSSY OIL FOAM(グロッシーオイルフォーム)

AIRY & EAY(エアリー&イージー)

GLOSSY OIL FOAM(グロッシーオイルフォーム)

 

 

 

*

《目次》

 ・商品特長

 ・使い方

 ・使ってみました

 ・商品詳細

※PC以外で閲覧の場合は      

リンクが機能しないことがありますあせる

 

*

エアリー&イージー【グロッシーオイルフォーム】の商品特長

濡れ感×エアリー感でサロン級ヘアメイク!

誰でもカンタンにペタッと失敗しない可愛くキマる“ふわ濡れ髪”に。

 

ヘアオイルのような濡れ髪に仕上がる泡スタイリング剤。

空気をたっぷりと含んでいるオイルのような濡れ感がつくれるオイル泡が髪に均等になじむので、ペタッとベタつかないエアリーな濡れ髪に。

髪になじみやすくふんわり仕上がる!

テクニックに自信がなくても誰でも簡単、思い通りに。

 

しっかりとやさしいのちょうど中間なツヤ感。

セット力も中間程度。

自由自在なニュアンスヘアに!

 

スタイリングが苦手さんでも使いやすい。

まるでオイルのような仕上がり!


エアリー感とふわ濡れ感の両立!
ナチュラルなニュアンスヘアに。

 

フレッシュブーケの香り。

 

<こんな方におすすめ>

★手広がりやパサつきがち

★手スタイリングが苦手

 

 

AIRY &amp; EAY(エアリー&イージー) GLOSSY OIL FOAM(グロッシーオイルフォーム)

参考URL:https://www.c-roland.co.jp/airy-and-easy/

 

Back to 《目次》

 

*

エアリー&イージー【グロッシーオイルフォーム】の使い方

 

適量・使用目安量

商品パッケージやHPに記載なし

(私が見つけることができなかっただけ…?

もしご存知ならリンクを教えていただけると幸いです。)

 

適量を手に取り、手のひらでよく伸ばしてから髪全体や毛先に揉み込むようになじませてスタイリング

参考:ボトル本体裏面説明より一部抜粋

Back to 《目次》

 

*

エアリー&イージー【グロッシーオイルフォーム】を使ってみました

濡れ髪って、明るい髪色だと可愛いけど、地毛な私(や暗めカラー)だと、一歩間違うとタダのアブラギッシュヘアーになっちゃう…。

と、ちょっと敬遠してました。

 

ところがこのフォームなら軽い仕上がりでツヤもふんわりも叶う!
だから最近のヘアスタイリング剤はこれ1つで完結!


オイルのようなちょうど良い濡れ感が簡単に作れています。

髪がぺったりしてしまうようなベタベタオイル感ではなくて、ふんわり感キープと濡れ感を出すのが両立できる!

泡で出てくるタイプだからかな♪

AIRY &amp; EAY(エアリー&イージー) GLOSSY OIL FOAM(グロッシーオイルフォーム)

毛先中心につけて、少しだけ手の平に残ったフォームを前髪にもちょんちょんとつまんでつけて、程よい束感!

 

香りもよく、つけた後の手もベタベタしない。

 

ダウンスタイルでも、アップスタイルでも、こなれた旬のおしゃれヘアに!

 

ヘアアレンジの苦手な不器用な私でも使いやすく、お気に入り!
 

あともう少しこうだったら…!

 

○適量表記

目安量として、どのくらいの量を使うのを想定されているのかの適量がわかるともっといいな。

 

HPのモデルさんくらいしっかり塗れ感を出すには、何プッシュも使う必要あり。

 

参考までに1~3プッシュ程度なら、胸元ほぼロング・多毛な私の場合は、毛先ほんのり塗れ感という程度です。

 

 

 

全国のバラエティショップ(LOFT、TOKYU HANDS、PLAZA、SHOP IN)で販売中!

目印のパッケージはこれ!

 

AIRY &amp; EAY(エアリー&イージー) GLOSSY OIL FOAM(グロッシーオイルフォーム)

Back to 《目次》
 

 

 

*

 

《商品詳細》----------------------

 

《商品名》 グロッシーオイルフォーム
《メーカー名》 コスメテックスローランド
《ブランド名》 エアリー&イージー
《価格》 1,650円(税込)
《内容量》 150mL


-----------------------------------

 

 

Back to 《目次》
 

 
 
 
 

\Twitterにも投稿しました/

 

 

 
 
 
 
 

~以上、@eccoroco5による口コミ、クチコミ、メリット・デメリット、良いところ、オススメポイント、感想、レビュー、評判、HOW TO USE、使用方法のご紹介でした~
参考になれば幸いです!

 

.prom