天然シルクで寝ながらヘアケア♪
Munny
シルクナイトキャップ リボン シュシュ付き
*
*
Munny 【シルクナイトキャップ リボン シュシュ付き】の商品特長
天然シルク100%の素材を使用!
天然のシルクアミノ酸で構成された就寝中に被る帽子、ナイトキャップ。
シルクアミノ酸は、人間の髪や肌と同じタンパク質で構成されているので、美容の素材として注目!
天然繊維の中でも、シルクは綿の1.3~1.5倍の吸水性がある!
その上、放湿性は綿に遜色ないほど。
<だから夏も冬も快適♪>
湿度の高い夏は、高い吸湿性によって、蒸れにくくなるから快適に眠れる。
乾燥する冬は、高い保湿性によって髪と頭皮を乾燥から守る。
抜け毛が多い
切れ毛、枝毛が多い
髪の乾燥が気になる
寝癖が激しく、時間のかかる朝のスタイリング時間を短縮したい
こんな悩みに、シルクナイトキャップ!
人は1日に寝返りを20回~30回程打つといわれている。これが髪が傷む原因でもある!
寝返りの原因で髪同士が擦れて傷む、枕との摩擦によるダメージ、そのことが原因で切れ毛や枝毛、寝癖の原因に。
それらを防ぐために就寝中にナイトキャップを被り髪を守る事が重要。
ナイトキャップキャップを被る事により寝癖を防ぐ事もできるから、朝のスタイリングの時間の短縮にもつながり、忙しい朝をゆっくり過ごす事ができるように!
参考URL:https://munny-jp.com/products_cat/night-cap/page/2/
*
Munny 【シルクナイトキャップ】の使い方
櫛で髪をとく
おでこにひっかけるようにして、軽くキャップをかぶる
(首の後ろにリボンがくるような位置で被るのが正解!)
髪の束をまとめてキャップの中へ収納
最後に後ろの紐で結ぶ
参考:公式サイトより一部抜粋・自分なりの解釈で加筆
<シルクナイトキャップを洗濯する時のポイント>
シルクはたくさんある衣類の繊維の中でもとてもデリケートな繊維の一つ。
洗剤、引っ張りなどに弱く、雑に扱うとせっかくな上品な素材が台無しに…!
洗濯の際は、水に浸す時から完全に乾くまでにいくつかの注意点があるのであらかじめ把握しておくことが大切。
★水温は30℃以下にする
★できるだけ素早く洗濯する
★乾燥機は使用しない
★日陰で平干しする
洗濯頻度は2日~4日に1回がおすすめ。
~用意するもの~
・洗面器(洗面台の洗面ボウルでもOK)
・おしゃれ着用の中性洗剤
・洗濯ネット
・バスタオル
洗濯機を使わず、『手洗いでやさしく』洗うが基本!
①洗面器で洗濯液を作る
↓ 洗面器(もしくはシンク)に水(30度以下の温水)をため、水量にあった分量の洗剤を入れる
②ナイトキャップを入れて押し洗いする
↓ 『やさしく素早く』を意識して洗う
押して離してを30秒以内を繰り返す
③ナイトキャップを洗濯ネットにいれて脱水する
↓ 洗濯ネットに軽くたたんで入れ、洗濯機で15秒ほど脱水する
④ナイトキャップをすすぐ
↓ 洗面器(もしくはシンク)にきれいな水を入れ直し、泡がなくなるまでナイトキャップをすすぐ
⑤ナイトキャップをタオルドライする
↓ 大きめのバスタオルを用意して、ナイトキャップを乗せてはさみこみ水分を取れば完了
ねじったり、絞ったりは絶対にしないこと!
最後に平干し、陰干しして乾かす!
シルク繊維は紫外線に弱いため、長時間に日光や蛍光灯にさらされると黄変するので直射日光は避ける
※丁寧に洗濯しても、シワが残ってしまったら110度~130度で当て布をしてアイロンをかけても大丈夫。できるだけ低温から徐々にこの温度まで上げていくと、よりシルクに負担をかけない。
参考:公式サイトより一部抜粋・自分なりの解釈で加筆
*
Munny 【シルクナイトキャップ リボン シュシュ付き】を使ってみました
13色・パターンもあるんです!
タック仕様で後ろ紐で調節できるタイプです。
被り口全体にゴムが入っていてスポッと被るタイプもあります。
サイズ調整できるタイプの良さ
紐でサイズ調節ができるゆったりタイプなので、胸元ロング・多毛でもうまくキャップの中に収められています。
キャップの中はかなりゆとりがあるので、胸元以上のスーパーロングの方でも、きれいに収まりそう。
髪は多くないし、ボブやショートが大好きなの!という人は、すっぽりかぶりこむタイムでも良さそうかな。
髪の長さを色々変えて楽しむ人は、どちらでも対応できるように、この調整できるタイプがいいと思います!
最初の方は、おでこにひっかけて被るのがうまくいかず苦戦したけど、何度か被っているうちに慣れてきて、うまくかぶれるようになりました!
リボンの調整も、コツをつかむまでは起きたらナイトキャップが外れていた…ということがあったけど、これも慣れで良い具合に縛れるようになりました!
多分全体がゴムになっている方だと、逆に毎日脱げちゃいそうなので、私にはこっちの調整タイプが合っているかと。
翌朝の手触りが気持ち良いし、スタイリングが楽に!
テロンとしたシルク特有の生地がリッチな気分にしてくれ、気持ちよく就寝しています!
枝毛、切れ毛、寝癖を防止してくれて、朝からサラサラとした手触りの髪に。
少ししっとりと潤いさえ感じるのは、シルクのお陰かな。
朝起きてから寝癖直しが、かなり楽になりました!
初見は「ワイングラスもって、反対の手で長毛の猫を撫でてそう」と感想を言った夫も、数日したら見慣れたようです。
(マダムと呼んでおくれ)
セットのシュシュと収納袋
同素材のシュシュはかなりゆったりとした造り。
ギュっと少々強めにしばっても、髪に癖がつきにくくてお気に入り。
余計なものがついていない、シンプルなつくりの専用袋に入れて保管しています。
シルク(絹)はタンパク質で構成されている繊維のため、湿気によりカビが発生したり、虫害を受けやすいそうです。
だからプラスチック容器やビニール袋には入れるのはNG。
通気性の良いこのポーチにに入れて保存するのがいいんですね。
さらにできれば防虫剤も一緒に入れると尚良し。
ただ、シミの原因になるので直接シルク繊維には防虫剤が当たらないようにするのが良いようです。
小さめのガーゼにくるんで入れています。
毎日のちょっとしたことで美髪へ!
ちょっとリッチな気分になれて、髪にも良い。
こんないいアイテム、もっと早くから知りたかった!と思うほど。
マスクの日常だからこそ、力を入れたいヘアケア。
2,000円程度で美髪が手に入るなら、安いもの!
*
《商品詳細》----------------------
《商品名》 シルクナイトキャップ リボン シュシュ付き
《メーカー名》 株式会社クレーン
《ブランド名》 Munny
-----------------------------------
▼公式サイトはコチラ▼
https://munny-jp.com/products_cat/night-cap/
“コエタスってどんなサイト?”と、思った方は
コチラをチェック!
(リンク先はわたしがコエタスのサイトでレビューした商品の一覧ページです^^)
気になったらページ内の「ログイン」→「会員登録」で
新規登録してみてくださいね♪
(スマホからは右上の三本線マークを押すと「ログイン」が出てきます!)
旧サイト名:Gettys(ゲッティーズ)
↑2019年2月リニューアルしました!
商品をお試しして、投稿によって謝礼ポイントが
100~500Pもらえます。
応募完了後に表示されるおすすめ商品の広告バナーを
閲覧するだけでもポイントがもらるので、
つまり当選しなくても数ポイントをGETできる!
1P=1円!
もらったポイントはギフト券への引き換えの他、
半額以下で商品を購入できることも!
数あるモニターサイトの中でも、
お得に楽しんでモニターできるサイトとして、
お気に入りです♪
食品や生活雑貨などをお試しできるのもうれしい!
当選人数は1~2桁と、大量当選ではありませんが
応募していると意外と、当選します!オススメ!
ぜひコチラのページに進んで新規会員登録を~!
https://www.instagram.com/p/CLiGe3TjisU/
@munny_fukuoka_japan
#ナイトキャップ #シルクナイトキャップ #シルク #munnyナイトキャップ #天然シルク #munny #シルクアミノ酸 #コエタス #ヘアケア #寝ながらヘアケア
~以上、@eccoroco5による口コミ、メリット・デメリット、良いところ、オススメポイント、感想、レビュー、HOW TO USE、使用方法のご紹介でした~
参考になれば幸いです!
.coet