カリー・ブラウン

牛すじカリー

プレミアム牛すじカリー

を食べ比べました!

 

左の大きいパックがプレミアム牛すじカレー

右の小さいパックは普通の牛すじカレー


《目次》

 商品特長

 食べてみました

 商品詳細



.

牛すじカリーとプレミアム牛すじカリー食べ比べ の商品特長

カリー・ブラウンは大阪の江坂にあるカレーのお店。

東京の池尻大橋にも支店があるそう。


どちらの店舗も、あいにく伺ったことがないのですが…

自宅でその味を楽しめる!

しかも今回は食べ比べで!!贅沢〜


国産にこだわった食材を使用し

30数種類のスパイスと共に熟成させたナチュラルな熟成ルー。
お店では2分付きの玄米と共に提供されるそうです。

 

カリー・ブラウンは、徹底的な健康志向にこだわりを持つお店。

毎日食べられる体にやさしいカリーライスを!

食塩・小麦粉・油・バター不使用、という徹底ぶり。

だから、食後の胃もたれや喉の渇きも最小限。

そんなカレーってあるの?!




.

牛すじカリーとプレミアム牛すじカリー食べ比べ を食べてみました

説明書の類もなく、
袋にも何も記載がない!シンプル!
余計なところに力を使わず、味で勝負している感。

(どちらがプレミアムで、どちらかノーマルなのか
一文字だけでも書いてもらえればわかりやすいですが、
開封したら プレミアムの方の牛すじの多さで 一目瞭然。)

前日から冷蔵庫解凍して、
湯煎で10分ほど。
(もしかしたら冷凍されたまま湯煎しても
美味しさは変わらないのかも?)

白米と食べても美味しいけど、
お店と同様に2分付き玄米や雑穀米で食べるのがおすすめ
とのことで、雑穀で食べてみました!
写真上の白い雑穀の方が普通の牛すじカリー
下の赤い雑穀の方はプレミアム牛すじカリー


牛すじの量は控えめで、
ルーがサラサラ!



サラリ〜

強い辛みはなく、ほんのりスパイシー!
ほどよい弾力があって、
決して硬すぎない牛すじ。

国産材料の甘みを感じます。


続いてプレミアム。
大きめの牛すじがたっぷり!

さすが牛すじ文化大阪発祥。
よくある硬くて味気のないスジ肉とは違います。
ちゃんとお肉もしっかりついた、おいしいスジ肉!

 ノーマルに比べて、少しとろみがあります。
こちらも、ほどよいスパイス感。
辛さはあまり感じません。
だから、カレーの辛さが苦手な人も
おいしく食べられる!

お店で食べるような味を
自宅で食べられる幸せ!

なかなか遠方でお店に行けない人も
十分にカリー・ブラウンの味を堪能できる商品。



.

。.:*・゚+.。.:*・゚+《商品詳細》。.:*・゚+.。.:*・゚+

 

商品名: 

牛すじカリー [002]

プレミアム牛すじカリー [010]

メーカー名: カリー・ブラウン

価格: 

牛すじカリー [002] 600円(税込)

プレミアム牛すじカリー [010] 1,000円(税込)

いずれもクール便(冷凍): 218円がかかります。

 

。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+。.:*・゚+.。.:*・゚

 

▼公式サイトはコチラ▼

http://curryburown.ocnk.net/product/11

 

 

今回、こちらの商品はコエタスさん経由でモニターさせていただきました。

“コエタスってどんなサイト?”と、思った方は

コチラからチェック!& よかったら登録してみてくださいね♪

(旧サイト名:Gettys(ゲッティーズ)←2019年2月リニューアルしました!)

 

商品をお試しして、投稿によって謝礼ポイントが100~500Pもらえます。

応募完了後に表示されるおすすめ商品の広告バナーを閲覧するだけでもポイントがもらるので、

つまり当選しなくても数ポイントをGETできる!

1P=1円!

もらったポイントはギフト券への引き換えの他、半額以下で商品を購入できることも!

数あるモニターサイトの中でも、お得に楽しんでモニターできるサイトとして、お気に入りです♪

 

当選人数は1~2桁と、大量当選ではありませんが

応募していると意外と、当選します!オススメ!

 

ぜひコチラのページに進んで新規会員登録を~!

 

 

 

\ instagramにも短めバージョンでレビュー投稿しました♪ /

Instagram