味つけかんぴょうしいたけのうま煮 スライス

を使って、節分に向けての太巻き作りの練習をしました!

 

今回使用したのは、テーブルランドさんの商品

http://www.tableland.co.jp/tableland/gohan.html

 

実は巻き寿司を自分で作るのは

実は今回が初めて・・・ドキドキ

 

パッケージは こんな感じ!

{3583F1FF-6DF7-473A-915D-E67E96F6E72A}


【味付けかんぴょう】
厳選したかんぴょうを柔らかく薄味で煮付けてあります。

(公式HPに「中国産のかんぴょう」と記載があるので、

そこが気になる方は ちょっと厳しいかも・・・)
 

【しいたけのうま煮 スライス】
干し椎茸のスライスを、薄めの醤油味とほど良い甘さで煮含めてあります。
すこし小さめサイズにスライスしてありますので、そのまま使いやすい!

(しいたけの方には産地記載 特になし。どこのなのかしら。)

 


ちなみにパッケージ裏はコチラ。

{F6A240B7-7100-461B-8D36-7A02FDE8079B}

 どちらも袋から出して、そのまま乗せるだけ~



酢飯を作るためにすし酢を買っても、

きっと使い切らないか、と思い

焼き海苔に お酢のパウダーがついている海苔を購入!手軽!

 

あとは きゅうり1本とカニカマを。

冷蔵庫にある卵を使って卵焼きをつくり、

これで役者は揃った!!!
 


Let's 巻き巻き!

{74BD7DF9-9D4B-4D41-BC82-766F2FE211D9}

巻き簾もないので、ラップで代用

これが以外とうまくいった。そのまま包丁で切れるしね。

 


具材ON!

{1C69328A-E723-44AC-A5E2-482371F5293B}
一番上がかんぴょう。
長さが絶妙に海苔とピッタリサイズ。
 
一番下がしいたけ。
量のちょうどよい具合がどんなもんかわからず、
とりあえず、細めに整列させました。 <前にならえっ
 
お米は敢えて少なめにね。
 


巻き第一号、完成!

{017F13A7-4443-4920-9F0F-2E4DEE3FDCB4}

ちょっと巻きの力加減が 素人っぽさ出てしまったけど、

 なかなか上出来!!自画自賛しちゃう。


 

出来上がり~!

{FF470427-567C-4809-92B6-2C846B483143}

かんぴょうとしいたけの味がしっかりしているので、

お醤油をつけなくても美味しくいただけました。

 

この2つが入っているだけで、

本格的な巻き寿司の味!!

 

材料費も安く、おいしい太巻きが完成。

 

よし、これで節分本番も、同じ調子で作れるゾ!

 

手軽におうちで作りたい方、お近くのスーパーで

味つけかんぴょう と しいたけのうま煮 スライス

が売っているか、要チェックです!

 

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

 

こちらの商品はゲッティーズさん経由でいただきました!

 

「ゲッティ―ズってどんなサイト?」と、思った方は

コチラからチェックしてみてくださいね♪

 

 

当選人数は1~2桁と、大量当選ではありませんが

それでも応募していると当選しますよっ!