長かったゴールデンウィークも終わり、日常が戻ってきました。


別に夫がキライとかではないのですけど、2人して休みの時に私は普通に家事をして、夫だけがのんびりしてるとちょっとイラっとするお年頃なんで(笑)

まあ、夫は夫なりにやってくれたこともあるのでいいんですけどね。



私の手のひらくらいあるバラ。

重くて枝がへたってる。ちゃんと誘引してあげないとねぇ。



(EOS R7)


私は軽くて持ち運びやすいミラーレス一眼カメラを探していたはずなんです。

候補として、OLYMPUS PENとか考えてカタログもらってネットで検索して。

SONYのα6400とかもいいかなーとか。

遠征に持って行くにはダブルズームキットじゃないとだよなぁ、とか色々考えて、考えて、考えて。


なぜかCanonのEOS RPをポチるという奇行に走りました。フルサイズですよ!フルサイズ!

なのに先日購入したR7よりも200g近く軽いんです。

まあ、レンズがそれなりに重いのですけど、それでもまだレンズ付けたR7より軽いんです…(言い訳)

キットレンズは24-105mmのズームレンズでF値はそんなに小さくない。


(EOS R7)


たぶんね、PENだと写りに納得できなくなって嫌になってしまうのではないか、という不安が拭いきれなかったんです。

実は初めてのミラーレス一眼はPENの1号機で、可愛くて気に入ってたんですけど、どうしても写りに納得できないことがあって、触らなくなってしまったという過去があります。


α6400はメーカーが変わってしまうとレンズ資産が活かせないし、R7と同じAPS-Cというのもあまり魅力的ではなかったし、PENほど小型でもなかった。


でいきなりRPとか出てきちゃうわけですが、実はR7を購入する前に考えていた機種だったりします。

ただ連写が少ないとか、映像エンジンが1つ古いとか、あとはレンズ問題があって、迷った結果R7を購入したはずなんですけどねぇ。

フルサイズへの憧れが消せなかった、のかな。

R7がCanonのAPS-C機のフラグシップモデルとのことなので、じゃあそんなに高級なものじゃなくてもいいかなって。

実際、フルサイズミラーレスなのにR7よりもレンズキットがめっちゃ安いし、たぶん現行ミラーレス一眼カメラで1番安いんじゃないかな。


なので、バスケの撮影は望遠レンズ有利なR7で撮ると思う。

RPは出しっぱなしにしておいて、猫とか花とか、スマホのような使い方をしたいと思ってます。


明日届くのが、楽しみです。