音が気になる→修理→戻ってきたけどエラーメッセージ→修理となっていたブラザーのパリエが戻ってきました。


確かに試し縫いしました!って言いたいのだな、とよくわかりますね。


通電。
うん、液晶が表示されました。




試し縫い。
音は以前と変わらず。
ということは、この音が通常ということなのですね。
ふーん。

で、納得いかないのが、こちら。


症状は確認できなかったけど、予防として部品交換。

は?

どういうこと?

私が修理に出して、さらに販売店で確認してるはずなんだけど、症状が確認できなかったですと?

なんか、もう、信用できない。
部品交換したと言われても以前と変わらず。
あの音を正常音とするなら、まあ、それでもいいわ。
お安くないけれど、刺繍ミシンとしては安いものだしね。
コストダウンで色々プラスチックに変わってるのでしょうし、高級ミシンならそんな音はしないのかもしれないし。

最初の修理(下糸が絡まる)は直ったから、本来の目的の使い方はできるから、音を気にしなければいいってことで。

ネットで買った私が悪いのか? とも思うけど、じゃあどこでミシンを買えばいいの?
近くにミシン屋さんはないし、手芸屋さんで買う? それじゃ色々なミシンから選ぶこともできないし。

しばらくミシンを買う予定はないのだけど、ミシンをメンテナンスしてくれるようなお店を見つけたいなぁ、とは思ってて。
でも買わないお客さんは相手にしてもらえないだろうなぁ… あーあ。