ふらっとろっくにバインダーをセットしました。

 

スタンドの上にあるのは、以前、工場で社長にもらったポールというかなんというか…
とりあえずそれに36mmにカットした生地をクルクル巻きつけました。手前に裏が見えるようにセットするのは、折り込まれるからです。
 

こんな感じでテープの中に生地を入れながら縫うのです、が…
 
本当はTシャツの首周りの処理のために始めたのに、すごく変な所でミスをしていて、直す気力がなくて、Tシャツはボツガーン
 
代わりに何かできないか… ということでふと思い出したのが、マスクでした。

 

 

参考にしたのはこの動画。

 

調子に乗って3枚作りました。
型紙は布帛用のものを修正。最初はそのまま作ったのだけど、脇にゴムが入らないから変にできちゃって、脇を狭くしました。
作ってから夫のユニクロマスクを見たら、同じような形してました。
 

脇を輪にして裁断してるので、脇の処理は不要です。
ユニクロは脇も処理してある。
 
裏も柄なのは2枚はぎだからで、もし裏を白にしたいなら4枚はぎにしないとです。
 
作ってしばらく付けてみてるのですが、なるほど、ゴムのように引っ張られなくて耳にやさしい感じです。
手作りなのでジャストフィットに作れるのもいいですね。
生地もツーウェイのよく伸びる生地なので、そのせいもあるかしら?
 
惜しむべくは、バインダーが少し太いこと。
あまり細いと巻くのが難しくなるけれど、もう少し細いのが欲しいなぁ(お高いのだけど)。