新年度スタートまであと2か月。

 

お子さんたちといつもより話す時間が多い今だからこそ、少しずつ準備していきませんか?

 

 


 
こんにちは。

新潟市西区「ECCジュニア小針6丁目教室」

カウンセラー資格を活かした

寄り添う指導がモットーの渡邉こずえです。

 

 

コロナ禍で、
何もかもが初めてだらけの一年を経て、
新しい年度がスタートします。
 
 
最近では、小中学生に
学習用タブレットが配布されたところもあると聞きます。
 
 
新しい動きがあるときは、
子どもたちだけでなく保護者の方々も、
そして実際に運用に関わる学校の先生たちも
みんなが「どうなるんだ?!」と不安になる時期。
 
 
でも、大変だー!! 
と言ってるだけでなく
次の3つのことが大切だと、
元高校教員の私は思います。
 
 
1.正確な情報を集める
2.何を準備すればいいかを知る
3.今できることを一つずつやっていく
 
 

ということで、

分かりやすくまとめられていた記事を紹介しますね。 

 

 

既に昨年スタートしている教育改革ですが、

大切なことなので、もう一度お伝えしますね。

 

 

1.2020年の教育改革で何が変わる?(Hanako Mamaから引用)

 2020年教育改革(前編)

 2020教育改革(後編)

 

 とてもシンプルにまとめられた記事。概要がわかります。 もっと詳しく知りたい方は、2020年からの学校教育はどう変わる?(ココイロから引用)をご覧ください。

 

 

2.プログラミングって何をするの?(Education Tomorrowから引用)

 「プログラミング的思考」とは何か、どう指導するのか

 

 色々調べてみて3年前の記事ですがこちらの記事が一番分かりやすい。プログラミング≠教科なので、どこかの教科の中で学ぶことになります。

 

 

3.具体的にはどう変わる?今はなにをするべき?(「すらら」から引用)

 2020年、日本の教育が大きく変わる!

 

 高等学校にフォーカスして、分かりやすくまとめられた記事です。この記事がまとめられたあとに、大学入学共通テストの見直し(Edua:朝日新聞社から引用)が行われましたが、小学校→中学校→高等学校と段階を追って改訂が進むこと、そして全てが繋がっていることに変わりはありません。

 

英語に関して言うと、「聞く・話す・読む・書く」の4技能を身につけることが求められ、大学入学共通テストや各大学の個別試験でその実力を試されます。

 

国語・数学(算数)に関しては、「自分で考えて答えを導き出す」「相手へ伝えられるようになる」これから目標になっています。

 

そしてこの3教科で培った力に理科・社会で得た知識を加え、それらを駆使して様々なことができるようになって欲しい。未来を生き抜く力を備えていって欲しいという気持ちが詰まった改訂のように思います。

 

 

昨年は、

年度変わりの時期に一斉休校となり、

また新学期が始まってすぐ、

再び休校という形がとられたため、

本格的な教育改革は今年度から!

そう思っていていいかと思います。

 

 

では、今どんな準備をしたらいいでしょうか?

お子さんの年齢・学年に合わせて、今やっておいて欲しいことをご紹介します。

 

 

幼児さんの場合

 耳から得られる情報をたくさん取り入れ、手や体を動かして体得しましょう!

 【例】たくさん、本を読み聞かせる。遊びの中に知育を取り入れる。色・数・言葉の基礎を固めましょう。

 

<実際のレッスンの様子>

 

 

 

 

小学生の場合

 英語はもちろん他の教科も、『聞いて話して読んで書いて』楽しみながら、覚えられるように『自分で工夫する練習』をしましょう!

 【例】音読する、ノートに書く、目標を立てるetc...

 

<実際のレッスンの様子>



 

 ここまでの年齢は、素地を作る段階です。やった!できた!!という達成感を味わうことが大事ですね。

 

 

中学生の場合

 高校入試・大学入試などの今後の進路も考えつつ、ノートを最大限に活用し効率を意識して学習しましょう!とにかく時間が足りないと感じるのが、中学生。これを乗り越えていくにも、生活リズム・サイクルなどを意識するといいですよ。もちろん、リラックスタイムも確保しましょうね。

 

 

高校生の場合

 進路によって色々変わりますが、大学入試を受ける場合は受験したい大学の入試方式をまず最初に調べましょう!特に英語については、劇的に変化するので、候補となる大学は全て調べてみてください。

 

 高校生以上のクラス

 

 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー
 
いかがでしたか?
正確な情報を集め、
今できることに目をむけてみましょう。
 
もしその段階で
「具体的に何をやっていいのか分からない」
ということがあれば、
そのときはぜひ私にご相談ください。
 
あなたのお子さんに合った方法を
一緒に探していけたらと思います。
 
 

クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー クローバー

 

ただいま、4月から一緒に学んでいく、生徒さんを募集しております。まずは、無料体験レッスンにお越し下さい。

 

 

無料体験レッスン(予約)について

予約制となりますので、下記「無料体験レッスン申込み」よりお申込みください。

無料体験レッスン申込み

(予約受付中。お気軽にどうぞ。

 

講師について
【人付き合いが苦手な私の人生が変わった!傾聴と発話が身についた英語との出逢い】

昔々。あるところに、人見知りで人付き合いが苦手な女の子がいました。
その子は、なかなか友だちの輪に入れず、孤立して学校に行くのも苦しくなってきました。
そんなとき。小学校の担任の先生が、今までの狭い世界から一転、目の前がパァ~っと開けるような魔法の言葉を教えてくれたのです。

さぁ、それは何だったのか…続きはこちらの動画でご覧ください。

 

 

 

教室について

新潟市西区 ECCジュニア小針6丁目教室
~カウンセラー資格を持つ講師が、じっくり寄り添う英語教室~
image

ECCジュニア小針6丁目教室ホームページ

問い合わせフォームにて24時間受付可能です。返信は、原則として教室開講日の営業時間内に対応させて頂いております。場合によっては、お返事までに数日お時間をいただきますことを何卒ご了承下さいませ。お電話でのご連絡をご希望される場合は、ご都合の宜しい曜日や時間などもお知らせ頂ければ幸いです。

 

LINELINE公式アカウントLINE
学校教育の枠にとらわれず、学びや子育て・心育てについて、役に立つ情報をシェアしています。ご相談・お問い合わせも可能です。こちらのボタンよりお友だち追加の上、トーク画面よりご連絡をお願いします。1対1のトークになりますので、普段のLINEと同じようにご利用いただけます。
※今なら2大プレゼント付き
①初対面でも困らない自己紹介シート
②あなたはどのタイプ?タイプ別コミュニケーション診断シート
▼タップして受け取る▼
友だち追加