

先週は、変わる英検®について解説!
という記事をお届けしました。
今日は、具体的に今からできること
についてお話したいと思います
まず、
色んな変化はありますが、
英検®はこれまで通り、
履歴書などに記載できる資格です
そこを踏まえて
現時点の学年でどういう対応が必要か
を考えていきましょう
高校1・2年生は、
大学入試情報を収集しつつ、
英検®の傾向を掴むためにも、
実際に受験してみることも、おススメします
中学生は、
自分に合った級を見極めながら、
従来型の英検®を積極的に受験して、
大学受験の前に慣れて欲しいなぁ、
そんな風に思います
小学生は、
来年春に5・6年生の英語が教科化します。
今、英語を学び始めているお子さんは、
小学生のうちに5級を取っておけると、
中学に入ってからが、時間的にも精神的にも
心の余裕が生まれてくるので、おススメです。
まだ英語を学び始めていないお子さんは、
中学に入る前に、
ちょっとでも本格的な英語に触れる機会を
持つことをお薦めします
(学校英語以外の場所で)
そんなお子さんたちには、
ECCジュニア小針6丁目のレッスンを
お試しすることができますので、
ご相談下さいね
そんな英検®ですが、
次回は10/6(日)です。
夏休みという比較的時間のあるときに、
少しずつ対策をしていきましょう
ECCジュニアBS小針6丁目教室では、
いつからでも始められる
英検®️対策コース(3〜5級)
一年間・全43回コース
英検®直前対策コース(準2級)
があります
※3〜5級にも直前対策はございますが、
在籍生のみ受講可能です。
新規生の方には、
年間コースか準2級を
ご案内することになりますが、
いずれにしても、
英検®️は今後ますます需要が増えてくる
資格だと思いますので、
頭が柔らかいうちに、
コツコツとやっていくことをお勧めします💕
少しでも興味のある方は、
教室までご連絡下さいね
私は、教育業界で20年以上生きてきて、
英語や他の教科を教えること、
進路指導をすること、
メンタルケアをすること、
これらのどれも、もちろん得意です
ただそれだけじゃなく、
これまでに2000人以上の生徒たちと
関わってきたことで得た経験。
そこから。
もっともっと先を見据えて、
一人ひとりの子どもたちが、
この先生きていくためのヒントを伝えて、
その子なりのアレンジをすることも得意です
レッスンでそんな話をすると、
生徒たちも目を輝かせて聞いてくれます
ここが
ECCジュニアBS小針6丁目教室の魅力、
講師である私の強みなんだなぁ
と、生徒たちが私に教えてくれました。
今、まだ出逢えていない子も、
今通って来てくれている子も。
一人ひとりの魅力を見つけ、
愛情たっぷりでサポートします💖
心のケアも含めた、
『一生ものの学び』は、
私☺︎にこる☺︎にお任せ下さいね‼️
今日も読んでくれてありがとう。
今日も笑顔いっぱいの
一日になりますように╰(*´︶`*)╯♡







