今更、

この制度について、調べ、把握しているので、

世間の皆様の方がお詳しいかもしれません。

間違ってるところ等あれば

ご指摘いただけたら幸いです。

 

現状、

私が確認した結論から書きますと、

「世帯年収が少ない家庭で、認可保育園だと

保育料、延長保育費用は無料になるかもしれません」

が、保育料が全額無料になるということは、

ほぼほぼなさそうです。

 

「保育料が全額無料になるわけではない」

と認識した方が正そうです。

 

特に、

認証保育園、認可外保育園に通う世帯では、

費用の50%以下くらいしか補助を受けられない

感じではないでしょうか。

 

さらに、

制度の詳細はまだ確定していません。

導入されるまでに

さまざまな変更など、

ないとは言い切れませんし、

自治体の判断で、国が設けた基準を

変更する可能性もあるそうです。

 

都度、情報を確認しておく必要がありそうです。

 

今回は、前回と違って

情報を、できるだけ簡単に、

まとめていけたらと思います。

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

■3歳以降の子供は、全世帯が保育園無償化の対象

認可保育園、認証保育園、認可外保育園などの制限はなく、

3歳以降の子供の場合、世帯年収の制限はなく、

すべての子供が月37,000円までの助成を受けられます。

 

○無償化
保育所、認定こども園、障害児通園施設
○一部補助
幼稚園、幼稚園の預かり保育、認可外保育園

○対象外
↓「認可外保育」として届け出されていない施設
森のようちえん

団地などでこどもを預かる個人と団体

英会話教室

など
↓また、幼児教育としての基準がない場合も対象外
未就学児のインターナショナルスクール

など

 

 

■0~2歳の子供は住民税非課税世帯のみ、保育園無償化の対象

0~2歳の子供は、住民税非課税世帯だけが

保育園の保育園無償化の対象となります。

 

認可保育園であれば保育料は無料、

認可外保育園の場合は月42,000円を上限に

保育料の助成を受けることが可能。

 

 

■保育料以外の対象

○延長保育料  対象

○給食費     対象外

○その他、雑費 対象外

※保育料(延長含む)のみ対象ととらえて、概ね、よさそうです。

 

 

■必要な手続きは?

各、お住いの自治体ホームページで確認

「幼児教育・保育無償化」を受けるために必要な手続き

が公開されているそうでうです。

※すでに保育所や認可外保育施設、認定こども園に通っている場合は、

新しい手続きは必要としない自治体もありますが、

各自治体で提出事項や提出先が違ったり、

申請手続きが必要となる場合があるので、

制度を受けるには、必ず確認が必要です。

 

 

■考えられる問題点や意見等

国が設けた基準が、自治体独自の条例で、変更されることもありえる。

認可保育園に入れなかったため、保育料の高い認可外保育園へ入れているのに、上限金額がある

保育士さんや実際の幼稚園、保育園の数は大丈夫なのか?

保育士さんの待遇改善はされていない

一番費用の負担が重い大学の教育費まで、負担・補助して欲しい

消費税増税が延期になったら幼保無償化も延期になる可能性がある

結局、完全無償、全額無料、になる、わけではない

 

 

お子様の年齢や、実際に通う保育園によっても補助内容が変わってくるため、

全体像を把握するのは大変そうですが、、、

変更や、新たな情報が確認でき次第、

引き続き書いていけたらと思っています。

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

 

雰囲気が大変よく

受けたお子様のほぼ全員が『楽しかった』『また来たい』

と満足度100%の英語学習体験レッスン

わかりやすい、飽きない、勉強がもっとしたくなるレッスン内容

バリバリ現役の通訳から学べるので将来性のある活きた英語・英会話が学べる

楽しくおもしろいバイリンガル英語講師なので楽しく継続して学べてしまう

小学生を中心に 幼児から 中学生 高校生 大人 英語 英会話 

約20年の指導歴実績

@ 堺市堺区

https://eccjuniorbs.jp/ht872156a/

 

※お申込・お問い合わせ等は、下記の教室情報の電話番号↓↓から

もしくは、 メールアドレス oj1113tw@yahoo.co.jp宛

にご連絡ください

@堺市 堺区 戎島一二三会館 堺駅から徒歩6分の英会話教室まで

 

◆大好評!『夏の4回コース』受講生募集中!

 

◆NEW!! みんなで一緒に楽しもう!

夏の自由研究 参加募集中!

(幼児、小学生、中学生)

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇