D14 採卵日です!

なんとか決められた通りに注射や薬飲んできました。

8時頃には病院に到着。

 

<当日の流れ>

・受付後に座薬(ジクロフェナク 50mg)挿入→痛み止め

・着替え、点滴などの準備

・採卵、その後30分から1時間安静

・内診、診察、薬の説明、会計

 

初めての採卵・移植専用フロア。

ベッドがズラーっと入院の大部屋のように並んでいて、カーテンで仕切られているのですが、お隣以外はカーテンが開いていて誰もいなかったので、私は2番目なんだと察しまた。

でも、私が帰る頃には殆どカーテン閉まっていましたポーン

同じ日に採卵、移植予定の人がこんなにもいらっしゃるのかと驚き!

みなさん頑張っていらっしゃるのね!!

いつもの診察の待ち時間もこれなら仕方ないと思えました。

 

局所麻酔か、痛みが心配であれば静脈麻酔も可能とのことでしたが

始まって痛かったら静脈麻酔することもできると説明を受け、

麻酔代をケチり(5000円)局所麻酔で勝負しました!!

 

採卵は痛いと皆様のブログで予習していましたので、それはもうガクブルでした。針を刺す時の痛みはもちろんあるし、最初の消毒とか器具入れるのも痛いと言うか気持ち悪い感じで、早く抜いてほしい〜〜〜って感じでした。

体に力が入りまくって、暑くて変な汗がすごかったですあせる始まる前は寒くて震えていたのに。

 

それでも、卵胞の数が少ないためか、予想していたよりも痛くなかったです。

卵管造影検査の方が100倍痛かった!と、この時は余裕でした。

この時は・・・。この時は・・・。

 

安静後、卵巣の腫れチェックやガーゼを外すために内診をして

いよいよ先生とのお話で、成績発表です。

 

 

結果、成熟卵2個ゲッソリゲッソリゲッソリ

 

 

4個取れたけど、2個は使えない卵だったとのこと...........。

20個あったのが、2個.........。

 

獲得数少ないため初期胚で凍結になりました。

 

そして、「同一周期内 Random 誘発法」やりますか?と決断を迫られる。

「獲得できた2個の卵に賭けてみてもいいと思います。ランダム法やるならまた明日から誘発スタートです。」

 

休みなく誘発続くのけっこうシンドイですよね。

でも、この勢いでやったろうと思いました。(ヤケクソ笑い泣き

 

この時期、仕事の休み割と取りやすかったんですよね。

前もって申請していたら、ペナルティつかないし。本当に休むか分からないけど有給申請して、通院必要なければ出勤するパターンで。(ヤケクソ笑い泣き

 

それと何よりも決め手になったのが、「同一周期内 Random 誘発法」は

お値段据え置き、10万円!!!

 

一周期あけて採卵するより、お安いし、やらないという選択肢がなかったです!

 

 

というわけで、残っている小さなタマゴたちを短期集中で一気に育てるため、翌日から高刺激になります。

 

HMG225×3日

→初めて難易度の高い自己注射です。アンプルをパキッと折って、粉を溶かして吸い上げて...慣れるまで、大変でした。

 

<飲み薬>

・バナン錠(抗生物質)

・エクセラーゼ錠(抗生物質と一緒に飲む胃腸の薬?)

・カベルゴリン→採卵継続のため服用中止の指示

・デュファストン継続

 

ちなみに、OHSSのリスクは高い方と言われていましたが、この時点で

腹水や卵巣の腫れなどの症状、全然なかったです。

本当に多嚢胞性卵巣なのか真顔

 

 

お会計 315,720円