2018年4月

 

子宮頸がんの手術から1年5ヶ月経過してしまった頃

ようやく以前セカンドオピニオンで訪れたクリニックへ通い始めます。

 

今思えば深く考えず通い始めれば良かったものを

何度かタイミングを試してからでも遅くないと思い

諦めどきが分からなくなっていました。

 

そのうち、あるあるだと思いますが

旦那がタイミングとる日にちを指定されることにプレッシャーを感じたのか

協力を得られないことが多くなりました。

 

そんな状況ですから夫婦仲も最悪でしたし

旦那は当時ブラック企業で朝から晩まで働き

いつも疲れてイライラしていました。

 

洗脳が解け?2017年の年末に仕事をやめた途端

憑き物が落ちたように穏やかになり

将来のことを真剣に話し合えるようになりました。

ブラック企業は、家庭も壊すと言いますからね。

おそるべし。

 

 

この日クリニックでまずは、生理周期に関係のない検査を受けました。

ちなみに生理周期7日目でした。

 

AMH 7.67 !!

 

・風疹抗体、抗精子抗体

→問題なし

 

・甲状腺

(TSH 0.990uIU/ml   FT4 1.23 ng/dl)

→基準値内

 

・プロラクチン 6.2ng/ml

→基準値内

 

・凝固因子

(プロテインC、プロテインS、第X II因子、Dダイマー)

→問題なし

 

・性病

→問題なし

ただし、クラミジアのIgA抗体検査で引っかかる。

以前クラミジアになったことがあるかも?とのこと。

風邪などで処方される抗生物質で治ることがあるそうです。

 

・膣分泌物検査

→次回検査結果でる

 

・エコー検査

卵胞 右8個 左10個

最大卵胞 右8mm 左7.5mm

 

子宮の大きさ 28×64mm

→標準30×70mmくらいなので小さめとのこと。

 

頚管長 18.3mm

→子宮頸がん円錐切除しているためかなり短い。

NICUのある病院で出産するよう言われる…。

所謂、ハイリスク妊婦なのかしら…?

 

総合的にみて「多嚢胞性卵巣」

と説明を受けました。

「多嚢胞性卵巣症候群」

ではないと思われるとのこと。

多嚢胞性卵巣(PCO)と

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は違うと説明されました。

 

お会計 32,705円

 

次回も検査が続きますニヤリ