171(備忘録)肩バンドと GA-03改 下皿式  | 星と音楽で よかっ祭 

星と音楽で よかっ祭 

人生航路、夢は持ち続け からくり儀右衛門さんを見習いたい! 
星も 音も 「飽くなき探求心」だ!

5月13日 月曜日  先負(丁丑)   旧暦 4/6 

      月齢 5.0 

 (福岡)  月の出時刻 月の入時刻
      09時29分  --時--分

 

以下

The following content

注意

趣味趣向
自己責任

hobbies and interests

Self-responsibility

!

 

**********

 

  

 

今日は晴れ

 

以下は、草刈り機の肩掛けバンド

   18D用   新 195用  丸山 楽々バンド + マキタ ソケット  

 

私的 意見ですが

標準の吊りタイプでは、しっくりこない

標準は平行型で吊る時が、草刈り機の釣り金具と直交

改は、片方のバンドを180°反転 パイプと並行で

(詳細)

  

肩にもしっくりくる (向きが出るのでマーキング)

パッドは マキタ 別売 両肩式バンドの附属品の流用

 

*

さて、本題
GA-03の上皿のボビン部以外の周辺カット

 

12mmのネジで支持  鋸刃でカット  ヤスリ仕上げ

 

*

 

ボビンの内側の突起をカットしようと思ってたら 32mmの”探り”がピッタリで、出来た

  

 

*

大まかな部材    

 

2枚のワッシャーは、高さ調整のシム同様

8-10mm変換ボルト     10mm特殊ナット      組み上げたところ

  

変換ボルトはマキタの前に買った 自動繰り出しウルトラオート4の付属部品         

ボビンに、3mmのドリル刃でコードのガイド穴を開け 実装してみた1本出し

  

一本出し

   底側からの図 上側から見ると左回転

 

GA-03でバネが爪から外れる事例を見受けるが

ボビンをロックする最後まで締めていないのかもねぇ

(最後が硬く締まるので)

 

*

実際に刈ってみた

Before                 After

 

 

カッター・ヘッド

Before                 After

 

上皿を、下皿タイプに変更

 

下皿は、滑る感じなら固定型で同時に回転する方が

床掃除でブラシの付いた機器を見受けるが

回転力が加算されると同時の方が滑らか

 

しかし、摩耗を考えるとフリー回転が良い

ナイロンコードの傷付きも、汚れも少なくなった

 

此れで、暫く使ってみよう

 

本日も

ご覧いただき

ありがとうございました