PI ✨小学3.4年生のクラス✨



教室に入ってすぐに、宿題の答えの気になる部分の確認をし合ってる〜😊




宿題の答え合わせは、自分たちで👍




Aちゃん「ペンは赤じゃないとダメ〜❓」って聞かれて、何でもいいヨ〜💕って答える私。

やっぱり💦学校とかだと丸つけは赤❗️って言うのかなぁ〜😅

だって、宿題の丸つけは、本人が間違えに気付く事が目的だと思うから、何色でもいいよね👍


Bちゃん「誰から言う?」



Cちゃん「私が言うね」



みんな順番に答えを言って、みんなと同じ答えじゃない時は先生に聞く事にしている✨



D君「やってない」



E君「やって来ないとダメだよ」



Fちゃん「わからなくなっちゃうよ」



Aちゃん「じゃあ次の人」



E君「答えA?」



C、Fちゃん「違う」



Bちゃん「だってCDはheって言ってたから、男の人だよ」



E君「そうだ!」



私が説明しなくても、ちゃんと自分たちで解決してる👍



今日のフォニックスの問題はth  ph  ch  が混ざっていて、みんな難しそうだったから、一緒に読みながらやったから、今日は私の音を聞かせる前に、一度生徒たちに読んでもらおう✊


cricket


クリク、、、



みんなが一生懸命読もうとしてる事が嬉しい💕



a prairie dog


生徒たち「 ア プレイリードッグ 」


Ryoko 「 読めるじゃん👍」


生徒たち「プレイリードッグって何?」



Ryoko 「そのままなんだけど、、誰かどんな動物か調べて来て〜🤚」


D君「ぼくが調べてくる」



Ryoko 「お願いします」



このクラスでは、みんなが発言して、みんなが教え合うスタイルが定着してきた感じがします。



コミニケーションに大切な力だから💕



今日もニョキニョキ🌿子どもたちの心が成長してる👍