結石については ハッキリとしましたが、
腎臓の機能低下については
「クレアチニン値は 筋肉量によって正常値が変わる」
(キラ~~ン スポーツジムで測定した結果
私の全身筋肉はアスリート並)
「筋肉量に影響されないシスタチンCを調べたらハッキリしたことがわかる」と。
先生に「調べてスッキリしたいか?」と聞かれ
「はい スッキリしたいです」
後日
血液検査の結果
先生が 一言
「おめでとうございます」
(こんな表現してくれる先生 私好みです)
正常値内でした
2年半もの間 私は腎臓が悪いと思い込んでいたのは 何だったんだ?
クレアチニンじゃなくて シスタチンを最初から検査してくれたらいいのに!と
思いますが 調べてみると
保険診療では3ヶ月に1回のみ測定可能というしばりがあるということと、
クレアチニンに比較して高価である
(クレアチニン 11点、シスタチンC 118点)ため、必要時のみの測定となります。
健康に関しては たとえ 費用が10倍かかってもいいから真実が知りたいです!