2020年度より 小5・6の「英語」が 正式教科!
習得する英単語数の目標は、小5〜6の2年間で600〜700。
これは現行の中学校段階の目標語彙数1200語の約半分です。
中学校段階の目標語彙数が現在の1200語から
1600〜1800に増えます。
という記事を読み
「中2の娘の教科書の最後の読み物に出てくる新出単語の量の多さに納得」
だけど、コロナで1学期の授業数が減ったぶん まともに教科書終ってませんけど~~~
学校の先生 これでええの?と尋ねたい。
とにかく覚えなければいけない単語数 半端ない
えらいこっちゃ~
そんな時に出会った本
書くより5倍はやく身につく
即採用
眠っていたパソコンのバッテリーを交換したり
官庁の払い下げパソコンを購入したり
キーボードとマウスを買い揃えたり
なんとか準備完了
新年度を待ちきれない生徒達からの熱いリクエストにお応えし
2月からタイピングの先行練習を導入。
正しい指使いが出来ているかチェックする為
最初は時間をとりますが
基本的には 教室でも家でも 毎日10分間だけ練習
もはや 大きな声では言えなくなった 私のこれまでのコンセプト
「うちは 塾ではないので 文法重視ではなく
英語絵本を使って 楽しく母国語を習う人達のように学びましょう!
英語という学問ではなく
コミュニケーションの道具としての英語を教える!
なんなら 英語は 英語で教えるよ!」
英検や 学校英語を気にせず
「英語 大好き💜 面白いな~ 楽しいな~」 と
生徒が思ってくれるようになることを第一目標にやって来ました。
その思いは これからも変わることはありませんが
それだけでは 済まされないという時代になったことを痛感
文法は、小5・6の段階で疑問詞、代名詞、動名詞、助動詞、動詞の過去形などを使った基本的な表現を学びます。
これまで高校課程で学習していた仮定法や原形不定詞などの文法事項も加わります。
中学校では2021年度より次期学習指導要領が全面実施されます
うちは 塾ではありませんが
文法ガッツリ学びます
(楽しいゲームを使ってね)