生徒達が 去年の暮れから心待ちにしていた封筒が本日届きました。
二人とも優秀賞でしたが、今回はその上をいきたいらしい。
でもその上って MVP賞が3種類のスピーチで1名ずつ
正直言って 初参加で二人とも優秀賞って 我が生徒ながら(すごいじゃん!)と思い
より上を目指すことは素晴らしいけど、世の中そんなに甘くないし・・・な~んて
汚れた心のティーチャーは 純真なカワイイ生徒の心が傷つかないか
生徒が「まだ結果 送ってこないの~」と聞く度に胃がキリキリ
前回よりも 課題文が難しく 優秀賞を取るのも難しそう・・・と密かに思ってました。
では 結果発表です
CONGRATULATIONS!!!
おめでとう
前回の成績は 92点 と 93点でしたが
今回は 二人ともそれを上回る95点
前回は この新聞には93点以上でないと載せてもらえず 一人悔しい思いをしました。
今回の新聞には こんな注意書きが・・・
※当コンテストでは合計90点以上の参加者を優秀者としています。
今回は優秀者多数の為94点以上のお名前を掲載いたしました。
二人揃って掲載してもらえて
ティーチャー大満足
おわり
じゃなかった!!!
10月中に練習していたことなので
すっかり忘れてました
小4と小5の生徒達も参加したことを
課題文は ABCの3種類から選べるのですが、
小1,2の生徒が選んだAではなく Cを選んでいました。
より文章が長くなり 単語も難しくなります。
幼いほど 恥ずかしがらずに 役になりきって読みますが
高学年になるほど 声を変えて読んだりするのは無理~~~と言い
発音矯正しても 小さい子には負ける感じがします。
なのに
やってくれました
二人とも優秀賞
となると 優秀賞=参加賞みたいに思えてきますが、
2018年度の記事を読むと
「年間2,000名を超える参加者の中から
62名の優秀者が選出」
2019年度はそれ以上だから 生徒達を褒めてあげなくては
優秀賞だけもらえる 賞状と賞品ですが
前回は しょぼ~~~いファイルでしたが、今回はフリクションボールペン
受賞した生徒達の反応と笑顔を見るのが とてもとても楽しみです
は~~~これで 食べ物ブログではなく 英語教室ブログ風になれたかしら