① 絵本 イエス・キリストの復活を祝うことと 春の訪れと新しい命の誕生を喜ぶことを伝え
途中 絵本の写真について質問したのですが、新旧関係なく 生徒全員が
何かしら答えているのを見て 成長を感じ ジ~~~ンとするTeacher
② カード 覚えて欲しいイースター用語を確認
③ ソング & ダンス こちらを歌って踊る
日本の歌のお兄さんとは全然違う アメリカの歌のオッちゃんに私ははまり
また オッちゃんの隣で健気に踊る平べったい顔のイースターバニーの着ぐるみに
心奪われ採用しました。 小さい子供達は 目が釘付けになり とても楽しんでる様子
でしたが 高学年の生徒は 引き気味でした・・・Teacherは いいと思ったんだけどな~
④ ゲーム① 16コの模様が違うイースターエッグを見せ 特徴を聞かせて 何番の卵か答える
問題を出しましたが どのレベルの生徒も参加出来る良いゲームでした
⑤ ゲーム② 2チームに分け 行きは Hop 帰りは Jump で跳び イースター用語の
アルファベットブロックを一つずつとりに行き 全部集まったら 並べて単語を
作り 正解をカードの中から選ぶ。 みんなで協力して考える姿が見られました。
⑥ イースター エッグ ハンティング Teacherが事前に隠しておいた卵12コを探して
もらいました。 毎年 隠す場所に悩まされましたが、私も慣れてきて
今年は なかなか良い場所に隠せて 生徒達にとっても難し過ぎず簡単過ぎず
だったように思います
⑦ お菓子が入ったイースターバスケット バッグをプレゼント
⑧ ワークシート 高学年は 時間があったので イースター用語のワークシートを3枚
去年は 1ヶ月以上前から ピニャータを作り始め イースターの準備をしていたのを
ブログを見て思い出しました。 やっぱりウサギをは叩いたらアカン。。。来年は 卵にしよう!と
思ったことも思いだし、、、またいつか。