
和歌山市の子供英会話教室 Bright Child

気の向くままに 綴っています。
Facebookページで動画を公開中。「いいね!」をポチっ!としてもらえたら感謝です

お! 定型分を初めて入れることが出来ました!
「やさしいブログの作り方の松田先生」に大感謝です。
到着2日目のことを書こうとして、まずその前に準備したことを書かなければいけない
ことに気がつきました。親子留学をする為に、私は最初に自分が通う語学学校を探しました。
しっかりと学べる学校が良い、、、だけど、二人の子連れ。 送迎時間や子供の日本の学校
の勉強をみることを考えると 厳しい学校も困る。F1 Visaで行くからには どこの学校でも
履修時間は変わらないので 覚悟を決めて立地条件重視で決めた。
語学学校から送られてきた I-20と 銀行の残高証明 パスポートに写真、テロの後から
始まったSEVISという書類をネットで作成し アメリカ大使館の予約をネットでとり
面接に向かった。 あ!あと成績証明書も添付した。SEVISの質問には困惑した。
亡くなった私の両親のことまで記入する欄があり 戸惑っていると制限時間切れとなり
始めからやり直すこと数回。 4歳の次女の分まで同じことをしなくてはいけなくて、
犯罪歴とか精神病歴みたいな質問に苦笑してしまった。
親子3人分の保険にも入った。 3人分で8ヶ月 152,940円。
移民の国 アメリカの小学校は 予防接種に厳しく、日本の保健所で英文の予防接種記録を
作成してもらって準備した。無料!有難い!
日本の小学校の在籍証明書を英文で準備して下さり もたせてくれましたが、
アメリカの小学校の反応だと必要なかったように思われる。逆に、日本の小学校には
きちんと休学届けをすことと 帰国時にアメリカの小学校の在籍証明書の提出を
求められました。
国際運転免許書もとって書類面での準備完了、、、のはず。
歯医者さんに検診に行ったり、小児科で風邪薬をもらったり。
書いているうちに、いろんなことが思い出してきました。
つづく