スイスでのアパート暮らしも、気がつけば2ヶ月が過ぎました
少しずつ新しい生活にも慣れてきて、心にもようやく余裕が出てきたこの頃。
そんな中で、以前からやってみたかったソイワックスキャンドル作りに初めて挑戦しました。
お友だちから「ソイキャンドルは、燃焼時に有害物質を出さず環境にも優しいキャンドルなんだよ」と教えてもらって以来、ずっと気になっていたのです。
材料はオンラインで購入。
ワックスとアロマオイル、キャンドルの芯を揃え、入れ物はチャリティショップで見つけたガラスや陶器の器たち。
中古品に命を吹き込む感じが、これまた嬉しいポイント
作り方は、Youtubeでいくつかの動画を参考に。
温度さえしっかり管理すれば、思っていたよりも簡単に作ることができました。
出来上がったキャンドルに火を灯し、部屋にふわっと香るアロマ
「これ、自分で作ったんだ」と思うと、不思議と愛着もひとしお。小さな達成感と温もりが生まれた気がします。
今は、簡単に何でも買えてしまう時代。
でも、あえて手間をかけて“作る”という選択をすることで、
物に対する向き合い方が少しずつ変わるきっかけになった気がします。
買う前に「本当に必要?」と立ち止まって考える。
手作りすることで、ものを大切にする気持ちや、暮らしを慈しむ感覚が自然と育っていくような気がします
気になっていた“手作り”、あえて手間をかけてやってみるのもおすすめです。
意外と簡単で、暮らしがちょっとだけ豊かになるかもしれません。