40代で新しいパートナーとの2人ノマド生活定住しない旅をしながら働くスタイル)を始めて2ヶ月弱がたちました。

 

先輩ノマド夫婦から学んだノウハウについてはこちらで紹介しました。

今回は2ヶ月の中での自分なりの気づきを紹介します。

 

学んだポイントはけっこう多種に渡るので、今回はさらっとですが、旅の計画とカップル間のコミュニケーションについてです黄色い花

夫婦やカップルでノマド生活考えている方や、一人ででも考えている方の参考になれば嬉しいです。

 

【プランニングに想定以上の時間】

定住しない=常に次の行き先を探している。

ということになります。

次の行き先の国、都市をきめたら、

・一番効率の良い行き方(飛行機?電車?)

・どの地域が安全?

・観光地は何がある?

・Wifiがあり、安いホテルはどこ?

などなど、移動が増えれば増えるほどこのプランニングに時間が取られます。

私達の場合は、お客さんに会いに行ったり展示会に出たりという出張も兼ねての旅です。

ここ2ヶ月で数日ごとに宿泊先が変わっています。

想定している以上にこの旅の計画に時間が取られています。

もし1箇所に1~2週間落ち着いて滞在できるのであれば、その方がストレスがかからないかもしれませんスター

 

【想定以上のコミュニケーション】

旅の計画=コミュニケーションを密に取って決めていく。普段のカップル間のコミュニケーションが円滑でないと、旅行のプランニングがストレスになる可能性が大です。

旅はその人の性格がモロに出てくるものです。

(私は元夫と普段からのコミュニケーションがうまくいかず、それが別居に至る原因の1つでした。)

旅の計画に関しては、現在お互いに時間が取れる方がリサーチをし、宿や行き先の提案をし、その場で話し合って1コマずつ進めていっている現状です。

コミュニケーションが日常生活以上に増えること、頭の片隅にメモしておいたほうが良いかと思います黄色い花
 

【ストレスをなるべく減らす方法を探る】

仕事を抱えながらの旅移動と旅の計画はお互いにストレスになる可能性も出てきます。

どうしたらストレスを減らせるか、試行錯誤ですが、色々な方法を試しながら少しずつ見つける努力も必要かと思います。

私達の場合は、共有のGoogleスプレッドシートに今年一年のカレンダーを入れて、大体の行き先の予定を書き込み、そのシートを元に予定を決めています。

・私の子どもの学校休み

・彼の子どもの学校休み

・それぞれの元夫・元妻との予定調整。

・仕事の出張の予定。

これらの要素も含めての旅先の計画になります。

シートがないとごちゃごちゃになりがち不安

 

また、Googleカレンダーを共有にしつつ、日々の予定を書き込むことで一目で予定もわかるようにしてます。

 

ここ2ヶ月で学んだことを書き始めたら手が止まらない~笑

共有したいことはたくさんあるのですが、今回はこの辺にしておきます。

 

「ノマド生活を始める」と実家の両親に伝えたら、え!っとびっくりされました。
別居した上に次は何凝視!?とまだまだ心配をかけている私です。

友達にも「大丈夫?」と心配されることもありました。

新しいライフスタイルでお手本もまだ少ない中ですが、人生一度きり。

旅する生活ができる環境であることをありがたいと感謝しつつ、試行錯誤中です。

 

また少しずつ参考になればという思いで共有できることはしていきたいと思いますニコニコ

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。