わー-!今日から9月ですね。あっという間です。

 

最近、法人のお客様から

「シンガポールの労災に関しての会社の義務ってどうなっているんですか?」

というお問い合わせを何件か頂きました。

 

シンガポールではMOM(労働省)がウェブサイトにて会社の労災義務を分かりやすく明記しています。

 

・会社の労災補償の義務が発生するケース

・補償額の上限、

・補償の種類

・労災の報告義務

など英語ですが明記されています。

 

今回良い機会だからちゃんと和訳してまとめよう!

とパワーポイントで全部翻訳して資料作りました。

こういう作業意外に苦になりませんウインク

資料を使ってご説明したところ、お客さまに

「全然知らなかったので助かりました」

と喜んで頂けましたドキドキ

 

労災の場合の会社負担額は年々増えているようです。

もちろんこのリスク、法人向けのビジネスパッケージ商品でカバーできます。

知ること、そして備えることでリスクは減らすことができますクローバー

 

今回和訳してまとめたことで、私自身の知識の整理にもなりました。

 

面倒だなぁと後回しにしているけれど、毎日頭の中で気にかかっている作業ってありませんかニコニコ

私はよくありますゲラゲラ

 

「いつかやろう」と思う作業、やっていくと意外に簡単だったり、スイスイ進んだりするかもしれません黄色い花

そして、「気になっていたことをやっておいて良かった」とスッキリ晴れ

 

そしてリスクに関しては逃げずに情報を集めて備えれば、安心できる場合も多いのです。

 

シンガポールの労災規定に関して知りたい。という方がいらっしゃいましたら、こちらの私のEmailまでお問い合わせください黄色い花

under.palmtrees.sg@gmail.com