こんにちは。スイスから帰国して数日。

やっと時差ボケが治りかけてきた感じですショック

 

旅行前の7月に近所のご夫婦のお家でディナーをしました。

彼女たちは身体リセットの為に1週間食事制限をしたそうです。

どういった食事内容だったのか聞いてみると

・油をほぼ摂らない

・緑の野菜であればいくらでも食べても大丈夫。生でサラダで食べるか蒸す

・タンパク質はしっかり魚・肉・豆などで摂る

・調理は蒸すのがメイン

・炭水化物は摂らない

・甘いフルーツは少な目

・砂糖は使わない

 

といったメソッドを採用したそうです。

旅行前に身体をリセットしたかった私も1週間このメソッドを試してみました音譜

 

オフィスにさっと5分蒸した魚とほうれん草などをお弁当で持っていって。家でのご飯も教えてもらったメソッドで。

 

1週間続けてふと気づいたのですが、何気なく毎日ランチを買っていたのをお弁当にスイッチしたらなんだかんだで節約になっているかも!?

 

普段ささっとランチは買って済ませていた私ですが、よく考えたら1日$10~15のお弁当お弁当。そしてたまにラテを買うときは$6コーヒー

1日$20をコーヒーとランチで使っていて、これを平日5日続けたらそれだけで$100さらっと使ってしまったことになります。

 

1か月を4週として仮に計算したら$400以上ランチとコーヒーを買って使ってしまっているということですよねお弁当お弁当コーヒーコーヒー

 

そして更に気づいたのですが、お弁当はごみ節約にもつながってましたびっくり

買ったランチのプラスチック容器を食べた後にすぐ捨てていましたが、お弁当を家から持っていく日にはそのごみを出してないということです飛び出すハート

 

ランチをお弁当持参にすることによって

宝石赤健康的に食べれる

宝石赤お金を無駄に使う機会が減った

宝石赤ごみ節約になっている

の一石三鳥という新しい発見が生まれました。

楽しく今のところできているので続けて行こうと思います音譜

(*オイル摂らない、炭水化物ゼロという食生活は無理なので8割こちらのメソッドを今のところ採用してます)

 

食生活の見直しが出費の見直しに今回はつながりましたキラキラ

 

意識せずに色んなことになんとなくお金を使ってないですか。

本当にそのお買い物必要ですか。

 

 

前にご紹介したこのYoutubeエピソードで「その$5のコーヒー本当に必要な出費ですか?」

とKevinさんが問いかけていたことも頭に残っていた私です。

その問いかけと今回お弁当にして気づいた出費もリンクしていました。

 

お金がなぜかどんどんなくなっていく。と感じている人がいらっしゃったら出費の見直しされてみることおすすめいたします虹