週末いかがでしたでしょうか。

 

ここ数か月、子供へのイライラがマックスだった私でした。

片づけられない10歳の長女。床にお菓子の袋、脱いだパンツ、脱いだ服、遊んだおもちゃなど毎日散らかっていて、毎日「片づけて!」これも、あれも。と指さしながらガミガミ母さんしてました笑い泣き

 

8歳の息子はエネルギー有り余る男子。お姉ちゃんを泣かすことも多く、言うことも聞きません。「姉弟仲良くして!」「そんなこと言わないの。」「やめてっていったらちゃんとやめて!」

こちらにもガミガミ母さん。

 

先日、お友達とご飯に行った際に、悩みを相談し、アドバイスをもらいました。彼女はお子さんのことで色々と悩んでいた際に児童心理カウンセラーの方に相談したこともあったそうです。

「細かいことまで毎日怒ると、子供が委縮してびくびくする子になってしまうかもしれないから、絶対許してはいけないこと(他人を傷つけてはいけないなど)以外は、1回言って聞かなかったらその後はぐっと我慢して見て見ないふりしてみて。と児童心理カウンセラーの方にアドバイスもらったことあるよ。」

とのこと。

 

それを聞いて、ハッと気づかされました。

確かにガミガミしてもイライラ減ることはないし、子供たちがそれで態度が変わるわけじゃないし( ;∀;)

委縮する子になっちゃったらかわいそうだなぁ。。

今のやり方でうまくいっていないのは明らか。

1回言って聞かなかったら「見て見ぬふり」試してみようビックリマーク

 

そして迎えた翌朝。

子供たちに集合をかけて、

「ママはガミガミ怒るの卒業します!」

宣言しました。

半信半疑でほんとかなぁ。と見てくる子供たち。

 

その後1週間ガミガミいつもよりも減らしてみたんです。

そしたら心が今までよりも穏やか照れ。イライラが大分減りました。

私の心理状態が反映されるのか、子供たちの姉弟喧嘩も少し減りました。

 

プランAがうまくいかなかったらプランB。

フレキシブルにコミュニケーションのやり方も手探りで試してみること、問題解決には大事だなぁと大きな学びになりました。

 

コミュニケーションでイライラ&ガミガミしがちな方いらっしゃったら、「見て見ぬふり」練習いかがでしょうか。

ガミガミしても、イライラしても解決しないですもんね黄色い花