おはようございます。
今週からレストラン内での飲食が再開しましたが、2人組の予約まで。となかなか厳しい規制が続いているシンガポールです。
ゆっくり数人のお友達とキャッチアップするには、誰かの家で集まらないと会えません。(現在、1日に5人までは家に呼んでよいという規制になっています。)
最近はたまにお友達を数人家に呼んで、カジュアルにディナーをホストしています。
別居前は夫が主体でホストすることが多く、テーブルコーディネートを気にしたことのなかった私です💦
別居してからは、私スタイルでおもてなししたいなぁと思うようになりました。
テーブルコーディネートが上手な素敵な女性が私の周りにはたくさんいます。お友達のお家で見て良かったなぁと思ったところをすこ~しずつ活かして、すこ~しずつコーディネートの練習しているところです
最近やってよかったテーブルコーディネートが上手に見えるコツをシェアします。
テーブルコーディネートが上手に見えるコツ(私の勝手な解釈編)
テーブルクロスをかける→これだけでテーブルのスペシャル感演出。
プレートマットをお皿の下に敷く。→個人的には長方形よりも丸い形の方が好きです♪
ナプキンを布ナプキンにする。→紙じゃなくて布でレベルアップ
↑なんとなくホスト上手っぽく見えませんか(笑)
お花やハーブなども飾りで置けるようになったら更によいかなぁ。次のステップアップはこれかなぁと考えているところです。
私スタイルのコーディネートを少しずつ実践中です。
おうち時間が多い最近。人を呼んでホストするのが気分転換にもなっています。
ちょっとの工夫でディナーの特別感がアップ。
1人ごはんの時に少しゴージャスにしてみるのも気分転換に良いかもしれません