おはようございます。
ソフトロックダウン中のシンガポールです。
今現在のシンガポールのルールは、
1日に家に呼べる人はトータルで2名まで。
レストラン・バーは全てTake AwayかDeliveryのみ。店内飲食は禁止。
外出する際は家族であっても2人以上のグループで歩いてはいけない。
です。罰則が罰金か国外退去なので、ほとんどの人はきちんとルールを守ります。
これで何がつらいかって。。。
大人との会話がぐっと減ったことです~~
それまではたまにご飯を外に友達と食べに行くのが気晴らしだったのですが、外にご飯に行けない。1日に家に呼べるのが2人まで。となると、子供たちが友達呼びたいかもしれないし。でなかなか家に呼ぶプランもできず。。
私自身も資格試験の勉強で落ち着かないのでお家になかなか人も呼べず。。
で大人と会話できる機会がぐーーーっと減ったここ2週間です。
子供たちだーーーいすきですが、やっぱり大人とも会話したい
同じコンドに、昨年旦那さんを亡くされた未亡人のお友達がいます。2人で久々にキャッチアップしたときにこの話題になりました。
彼女と2人で共感したことが、
「家に子供以外に話し相手がいないから、努力しないと他の大人と会話ができないよね。。」
「夜寝る前に普通の会話ができるパートナーがいないから、夜が寂しいよね。。」
という現実。。
1人の寂しさは夜に特に感じます。
シングルで一人暮らしの方は昨年のハードロックダウンの際(他人と一切外で交流してはいけないというルールでした)精神的につらかったようです。
メンタルヘルス、いかにフラットに保っていけるか。
長引くソフトロックダウンで問われる課題です。
それぞれの家でそれぞれの課題がありますよね。。
無理せず、自分が楽しく過ごせていけるように、意識していかないと。。ですね。
少しの運動・散歩・好きなものを食べる・好きな映画を観る。。
などなどなんでもいいんです!
無理しないでいきましょうね