メディテーション(瞑想)、昨年から始めました。

初心者なので、アプリを使って、音声でガイドしてもらわないと一人ではまだできません。

静かな自分だけの時間を作る、深い呼吸で自分の身体に意識を向ける、心をリラックスさせるなどの目的でメディテーションを生活に取り入れてます。(まだ毎日の習慣化とまではいってませんが。。)

 

虹朝一でできる時は、Affirmationのための瞑想(良い一日にしよう!という自分への約束のような意味合い)。

星空夜寝る前にする時は、一日平安に過ごせたことへの感謝と自分へ今日一日頑張ったね!の瞑想

を意識しています。

瞑想でチャクラを感じたり、スピリチュアルな経験をしたり、ということは全くありません💦 その境地に行ける気もしないのですが(いつか行けたらいいなとあこがれてはいますラブラブ、目を閉じて自分の身体だけと感覚に意識を向ける時間という意味で、私は続けています。

 

昨年、夫婦関係で悩んでいる時期は精神的に辛くて、瞑想のガイドを聞きながら涙が出て、全然集中できなくて途中でやめる。ということもしばしばありました。夫婦別々の暮らしを始めてからやっと落ち着いて静かに瞑想できる。というのがリアルなマイストーリーです。

 

もっと前から取り入れていた習慣であったならばよかったのでしょうか、それはそれ。静かな時間を楽しみながらできる時に取り組んでます。

 

瞑想アプリ色々と種類があるようですし、Youtube動画でも瞑想ガイドの動画たくさんありますよね。私は英語でアプリ利用してます。おすすめされたのが英語アプリだったのでそのまま習慣で英語ガイドで続けています。日本語の瞑想ガイドも今度試してみたいと思ってます!

 

私が使った瞑想アプリを2つご紹介します。

 

お月様Head Space

以前はデンマーク人の近所のお友達にHeadspaceというアプリをおすすめされて使っていました。女性の声と男性の声と選べ、何分間の瞑想かなども気分によって選べるメニューになってます。日本語でのサービスは今のところないようです。

Netflixで最近Headspaceのメディテーションガイド番組が上がっているの見かけました。まだ観てないですが。こちらも近々観たいと思ってます!

 

お月様Insight Timer

今は、イギリス人とオーストラリア人の近所のお友達におすすめされたInsight Timerのアプリを使っています。世界中のメディテーションのエキスパートが様々なコースを用意してくれていて、チョイスが豊富です。日本語のガイドもあります。SleepMusicなどの音楽チョイスも豊富なので、眠れない夜はDeep Sleep Musicなどの音楽をかけながら本を読んで眠ることもあります。

 

*ちなみに、「デンマーク人のお友達」はパパ友で、仕事のストレスから解放のために瞑想取り入れているとのこと。

*「イギリス人のお友達」はママ友で、昨年旦那さんが急死されて未亡人になってしまいました。心の癒しの為に瞑想を積極的に取り入れています。

*「オーストラリア人のお友達」もママ友で、数年前に離婚しているシングルマザーです。

 

私の周りでも色々な国の人が色々な理由で瞑想を取り入れています。ストレスで悩まれている方、忙しくて自分を見つめていないなぁという方、瞑想習慣いかがでしょうか。

おすすめの瞑想ガイドももしありましたら、ぜひ教えてくださいお願い