昨年末から夫と別に暮らしています。
夫は歩いて5分のところに新たに部屋を借りまして、子供たち二人はその日の気分で、「今日はパパのところ!」「今日はママのところ!」と家が2つできてラッキーくらいの勢いで、ポジティブに、普通のことのように、別居という新しい家族の形を受け入れてくれているありがたい状況です。
別に暮らすことになったからには、色々あった訳でして💦
昨年は夫婦で何度もカウンセリングに通ったり、個人でもそれぞれカウンセリングに行ったり。。と頑張ってはみたのですが、長年積み重なったネガティブなスパイラルは抜け出せず、別に暮らしてリセットという選択を今は取っています。
別に暮らし始めて一番最初に私がしたことは
「家の空気を替える!」ということでした。
それまで夫の好きなもの、夫の好みに合わせて家具も全部揃えていたので、家具を全部入れ替えました。
それまでの家具は
・夫に引き取ってもらう
・近所の人に売るかあげる (住んでいるマンション住人たちの売買用のWhatsappグループがあるのでそこで情報を出しました。)
・Carousell(中古品の個人やり取りのアプリ)で売るかあげる
・誰も欲しい方がいない家具は粗大ごみで有料で引き取ってもらう。
この4つの方法でほぼ全部の家具(子供たちのものは除いて)をなくしてました。これを機会に断捨離もして、かなり要らないもの、使っていないものも捨てました。
これまでありがとうという感謝の気持ちを込めて
(Neteflixで観たコンマリさんの影響です。)
断捨離したことで、私は何が必要なんだろう?日々の暮らしにこれはいるのかな?と自分の暮らし方を追求する良いきっかけになりました。物も大分減って、家がすっきり!良い空気が流れた気がします。
そして、Carousellの中古家具がメインですが、自分の好みの家具を少しずつ搬入という作業をしました。2か月経ちましたが、家の雰囲気ががらっと変わり、明るくなった!と実感してます。
久々に遊びに来た友達たちにも「空気の流れが良くなったんじゃない!?家が明るくなったね!」と変化に気づいてもらえました。
それまでは夫の好みの黒・ダークブラウンの木の家具がメインで、大きな本棚も3つリビングルームにドカンとおいてあり、ビーチサイドに住んでいながら重いカラーのインテリアでしたが、私自身の好みはホワイトウッドやナチュラルウッド、水色などの明るい色。
予算もあるので家具はほぼ中古やIKEAですが、ホワイトウッドで色を統一して買いました。
お花や植物も増やして、自分の暮らしやすい居心地の良い空間を少しずつ目指しています。
自分をポジティブに持っていくためには、周りの環境を整えること大事なんだなぁと日々実感しております。
これまで夫の好みで。を優先させて、
「私は何が好きなのか?私はどのように暮らしたいのか?」
を自分できちんと考えてなかったなぁ。と41歳にして反省です。
夫ともコミュニケーションがうまくいかない期間が長かったので、どういう暮らし方をしたいかの話もあまりしたことがなかったので、それができない私たちも残念だったなぁ。と感じています。
居心地の良い家を作っていく。という当たり前のことがこれまでできていなかった自分に残念に思う気持ちもありますが、気づいただけ気づいてなかった分良かったとしよう!と思うことにしてます。
もし、気分が暗くなってしまっている方、家でリラックスできない方がいらっしゃったら、思い切った断捨離をする、家具の配置を変える。だけでも大分心持ちも変わると思います。
参考になれば嬉しいです
*IKEA自分で組み立ての週末。IKEA作業、結構好きなんです