口腔内検査では、通常細菌検査がよくおこなわれますが、寄生虫検査はされません。

 

Part1~Part4で報告したように、多くの人たちは、歯垢やバイオフィルの中にアメーバのようなの自立型の寄生虫が存在していることが知られています。

これら以外に、もっと多くの寄生虫が寄生していることが報告されています。


歯垢やバイオフィルムに定着しませんが、口腔内粘膜を拭って培養すると、いろいろな寄生虫が存在することがわかっています。ポーンゲッソリ

 

「Pathogenic and free-living protozoa cultured from the nasopharyngeal and oral regions of dental patients: II(歯科患者の鼻咽頭および口腔領域から培養された病原性および自由にうごめく原生動物)」

(参照:Environmental Research Volume 39, Issue 2, April 1986, Pages 364-371

によると、ランダムに抽出した虫歯のある男性30人の口及び喉粘膜の粘液を調べたところ、次のような寄生虫が観察されました。

 

 

赤痢アメーバ : 赤痢をひきおこすアメーバ  唾液とともに飲み込み胃腸に到達すると赤痢血がまじる下痢)を引き起こします。

 

 

 


 

フォーラーネグレリア  アメーバ性髄膜脳炎を起こすことがあるアメーバ
殺人アメーバと恐れられています。鼻粘膜に到達すると脳を破壊します。

 


 

 

アカントアメーバ :土にいるアメーバ、日本ではコンタクトレンズによる角膜炎が報告されています。(唾液が付着した指で、コンタクトレンズを触れて感染します。)

 

 

 


ランブル鞭毛虫は、人やペットの糞便に含まれ消化管に感染するとジアルジア症というひどい下痢を起こします。

発展途上国への旅行者に非常に多いです。また、ペットの下痢便などにも含まれ、シストと呼ばれる卵の状態でも口の中から発見されることが多く、家族的に感染します。顕微鏡で見るとお猿さんの顔のように見えます。

 

最近は多くの人がペットを飼われているともいます。とりわけ猫ブームで猫と室内で同居している人は注意が必要です。


特に女性は気をつけないといけないのが、トキソブラズマという寄生虫です。

おそらく野良猫はほとんどが持っている寄生虫です。、家猫でも、時々外に出る猫は要注意です。

 

このような原虫は、虫歯や歯周病のない人からはほとんど観察されないことから、寄生虫対策としても普段の口腔内管理が非常に重要であることがわかります。

 

 

 

とりわけ、妊婦さんは、できる限り 野良猫との接触(キスや、口移し、ハグ、毛をなぜるなど)は控えたほうがいいでしょう。

 母子感染すると子供に障害を与えることがあります。


獣医関係者は、ペットとの接触回数が多く、自然に感染して抗体を持っていることが多いです。
また、自宅に猫を飼っている人も(感染し)抗体を持つ人が多いですが、抗体のないひとは免疫が低下すると発症することがあるのです。

(VIA:先天性トキソプラズマ&サイトメガロウィルス感染症患者会)

 

このように、数々の文献を調べると、皆さんのお口は、何らかの寄生虫(アメーバや原虫、及びその卵)がいるはずですが、その背景として、寄生虫が好む お口の環境が密接に関係しています。

虫歯や歯周病の要因をなくして、寄生虫がはびこるような環境を普段から作らないことが重要です。

しかし、多少寄生虫がいるからと言って、怯える必要もありません。ニヤニヤ

それが当たり前だからです。チョキ


私達は、ウイルス、細菌、スピロヘーター、真菌(カビ類)、アメーバ、原虫とともに生きて共存しています。

多少、侵入してきても免疫が働き発症もせずいつの間にか、抗体も作りも自己防衛しているのです。

 

獣医関係者はいつのまにか、トキソプラズマ抗体を獲得している人がい多いことからもわかります。大事なことは、できる限り、お口の中に寄生虫が定着するすきを与えないことです。

それと、お口に寄生虫がはびこると、特異的な口臭が起こることが知られています。

 

虫歯や歯周病もないのに、口に中が臭くなった時は要注意です。寄生虫のせいかもしれないのです。ゲッソリ

次回 歯科では唯一寄生虫を撃退する治療を行っている専門外来のおはなし。

それは口臭(専門外来)治療現場で行われています。


家族中で安心してキスできる口腔内環境を作りたいですね!! そんなことしないって?

でも、もう手遅れかもです。あなたが赤ちゃんのとき、おじいちゃんやおばああちゃんからこっそり、キスされてますよニヤニヤ

彼氏彼女は、それぞれが出会う前に、キスした人の数だけの微生物を持っていますから・・・爆  笑


To be continued:口臭治療現場での寄生虫治療?

出版社からのコメント

「食後の歯磨き」が唾液を減らし、虫歯や病気を引き起こす!?
□むせやすい
□咳が出やすい
□風邪を引きやすい
□毎年インフルエンザにかかっている
□虫歯になりやすい
□歯周病である
□口臭が気になる

これらの症状に1個でも当てはまったら要注意!
その不調は「唾液の減少」が原因かも!?

唾液を増やせば「ガン予防」にも!
虫歯だけでなく様々な病気を予防する
正しい「お口のケア」がわかる!
簡単に唾液を増やせるエクササイズも満載◎

内容(「BOOK」データベースより)唾液を減らす「食後の歯磨き」は世界の非常識!お口の番人である「唾液」を増やせば、病気知らず、医者いらず。

アマゾンから購入
 

【おまけ画像】

奇岩だらけの海辺・・・・野柳地質公園  台湾
 
地層には石灰質の砂岩が含まれ、1000万年におよぶ地殻運動や海水による侵食、岩石の風化などによって、さまざまな形をした奇岩が形成されました。
 
海岸線に沿って屹立する奇岩の群れは、SF映画のロケ地になりそうな景観で、異星を探検しているような気分にもなります。