第28回時地区文化祭(3月18・19日) | えぼしの里便り

第28回時地区文化祭(3月18・19日)

 こんにちは(*^ー^)ノ

 3連休最終日も良いお天気ですね晴れ

 お彼岸なのでお墓参りに行こうと思っている小町です



 3月18日・19日の両日開催された第28回時地区文化祭

 大勢の方にお越し頂き盛況の内に終わりました


 2日間、たい焼きの人気売り子をやっていたので

 中々持ち場を離れる事が出来なかったのですが

 開始前に行って、展示会場の様子だけはしっかり撮影しました

 時地区文化祭にお越し頂けなかった方の為に

 たぁぁぁぁぁぁっぷりの写真でご紹介します

 雰囲気だけでも味わって頂けたら嬉しいですニコニコ



 会場入り口を入ると、今年も綺麗な寄せ植えがお出迎えブーケ1








 展示ブースは、保育園、小学校、一般、サークルと分かれていて

 どの作品も足を止めてゆくっり見ていたい物ばかりでした

 































































 18日は大垣市長さんが奥様と一緒に観に来てくださいました

 市長さんの奥様、小町を見て

 「足湯などで頑張ってみえた方ですね」と覚えていて下さり感激キラキラ

 写真は、奥様が気に入られた刺し子の服

 かなり気に入られたようで製作者の方が喜んでみえました






 なんと行っても今年の目玉作品はこちら

 時地区のマップ作りでお世話になっているSちゃんの鉛筆画

 モデルは知る人ぞ知る、小町の大好きな時地区公民館長さん





 今にも動き出しそうな、笑い声が聞こえてきそうな絵でしょ!!

 


 こちらは、19日の中日新聞さんで紹介された85歳のHさんの作品

 悟空寺(上石津町細野)の112体あるお地蔵さんの為に作った前掛け









 Hさん、85歳の高齢にも関わらず毎年素晴らしい作品を出展されます

 昔の方は、やっぱり凄い!!



 こちらは、バザーブースの様子




















 私の可愛い子分ちゃん達

 この子達には、会う度に遊ばれています(笑)

 でもね、ちゃんとご馳走様でしたってラインをくれるんですよline





 19日の午後からは、芸能発表がありました
















 このような感じで、第28回時地区文化祭は無事に終了しました

 お越し頂けなかった方、雰囲気味わって頂けましたか?(笑)



 時地区以外の人も大勢来て頂いた文化祭

 人と人との繋がりの大切さを身をもって感じた2日間でした

 忙しい中でも来てくれたA君、M君も本当に有難うm(__)m



 最後になりましたが

 こねこさんに頂いた、にじいろわたあめ虹

 残った分は時保育園にプレゼントさせて頂きましたプレゼント

 こねこさん、本当に有難うございましたm(__)m