電子書籍、国が後押し 出版デジ機構に150億円出資 | 電子書籍アプリ協会の儲かる電子書籍ビジネスの法則

電子書籍アプリ協会の儲かる電子書籍ビジネスの法則

電子書籍界のコンビニブックメーカー書籍アプリ協会のブログです。
短時間で手軽に読めるコンビニブックの様な電子書籍アプリを発行しています。

 出版物の電子化を進めるために、国内の出版業界が連携して来月2日に設立する新会社「出版デジタル機構」に対し、官民ファンドの産業革新機構が、総額150億円を出資することがわかった。日本政策投資銀行も28日、三井物産と東芝、NECとともに、電子書籍配信サービス会社「ブックライブ」と資本提携すると発表した。

 産業革新機構は政府が9割を出資する国内最大級の投資ファンド。政投銀は政府が全額出資する政策金融機関。業界を横断する連携を国も後押しし、日本の電子書籍市場を拡大させる狙いがある。現在、国内の市場規模は年間600億円ほどだが、三井物産や東芝によると、スマートフォンやタブレット端末の普及で、2015年度には年間2千億~3千億円に急成長する見込みという。

 産業革新機構は、業種や企業などの従来の枠組みを超える新事業に資金を供給する。最近では格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションにも42億円を出資しているが、今回の額はそれをはるかに上回る。本を電子データにする費用などに充てられる見通し。

朝日新聞




すでに180の出版社が賛同を表明、とのこと。
日本の電子出版の未来はどうなるか?



だめに決まっているじゃない。



お金使いすぎ。
googleならタダだよ、紙のデータ化なんて。システムが揃いつつある今、電子出版業界なんて、コンテンツホルダー、作者だけ居れば良いんだよ。無駄な人がかみすぎ。



天下りしすぎ。
デジタルデバイスなんてなーんも知らない面々が出資して利権団体立ち上げちゃった感がありあり。税金に頼りなさんな。apple、amazon、先駆者はみんなリスクしょってやっている。



とにかく遅すぎ。
うちが電子出版事業を始めた2年前で、ある先行者に「周回遅れてる。地球3周ぐらい。」って言われて奮起した覚えがある。今なら太陽系一周ぐらい遅すぎ。



何でもかんでも電子書籍とスマホですむわけない。
電子書籍で見る内容はライトな雑誌、雑学系、小読みモノぐらい。紙がなくなるわけないじゃない。何でもかんでもこれからはスマホ!と思っている人と同じ。



すでに勝負はついている市場。
apple、amazonがつくったシステムで十分で、残りはだだっ広くgoogleが拾い上げて電子化してくれるから、無料で。今さら新規のマーケットを作る必要は無い。作るならもっとニッチにいかないと。150億もかけるパイはあまっていませんよ。



appleとamazonで統一してくれないかな日本の出版業界も。