そもそもアボカドかアボガドか。 



アボカドです。【Avocado】
和名だと"ワニナシ"って言うんですって。。
なんででしょうね???………
クスノキ科ワニナシ属の植物の果実



野菜なのか果物なのか、、
森のバターって、、、??



大きいアボカド全体でおおよそ300g
皮·種を除いて220gちょっと
私はこれを1日に半分、なので100gちょっと。これを週5日程度食していました。
ちょうど分かりやすいgなので、
日本食品標準成分表に記載されている栄養素を参考にしたいと思います。




健康管理士のテキストには
"パントテン酸が豊富"と記載されています。


【パントテン酸】
炭水化物(糖質)や脂質の代謝を中心に、
エネルギーを作り出すときに使われ、さまざまな酵素の作用をサポートする。
善玉コレステロールを増やし、
抗ストレス作用をもつホルモンや神経伝達物質の合成、免疫抗体の合成、薬物解毒作用などの働きに関与。




現にパントテン酸は
森のバター、アボカド100gあたりに [1,55mg] 
畑の肉、大豆100gだと [1,36mg]
海のミルク、牡蠣100g [0,54mg]


ちなみに…
トマト100g [0,17mg]
りんご100g [0,03mg]
バター100g [0,08mg]




わお。。。
すごい。



"パントテン酸に関しては"
過剰分は体外に排せつされるので、過剰症の心配はないそうです。 

不足すると、頭痛や疲労、手足の知覚異常などの症状が起こる。そしてアルコールやカフェインはパントテン酸を消耗させる。






まだまだ面白い成分や発見がありました。
一度に書くにはボリュームが多いので
次回にわたりたいと思います。🙇




同じ時間に投稿をしようと始めたのですが、なかなかそうはいきませんね…
ですが書きたいことがたくさんあって、
いい発見もいっぱいあって
少しずつにはなりそうですが、書きためていければと思っています。


読んでくださりありがとうございます🙇