12月3日 金曜日 

 嵐のような朝です。
早くやまないかなぁ~

650円のそば付き定食
日替りきまぐれ定食あります。
是非ご来店ください。
ただし数量限定です。

 

おろしせいろいろいろ  各800円

なめこおろしせいろ

山菜おろしせいろ

しらすおろしせいろ

 車えび使用  中伊豆直送本わさび付
天ざるそば・うどん  1500円


 そば入りお弁当
そば弁当  1500円
そば・海老天・煮しめ・サラダ入り



650円定食・・。

おでん定食。


OLランチに最適 日替わりてんぷらとそば・ご飯・味噌汁・おしんこが付いてます
日替わり天ぷらセットの天ぷらは  

きす天  1000円



のどごしを愉しめる蕎麦・会席 目黒不動門前 海老民[日本そば 会席]


JR 目黒駅 10分
〒153-0064 東京都目黒区下目黒3-11-10 リベラニノミヤ105号 

忘・新年会のご予約お受けいたします。

また、夜の営業は貸切の日があります。

ご来店はお電話を

03-3711-6621


 twitter始めました。
https://twitter.com/gensoba


求人情報。 ナゾの人
当店では只今ホール及び洗い場のアルバイトを募集中です。週二日。一日に時間より。 

日曜、祝日、年末年始できる人優遇。  委細面談、お気軽にお問い合わせください。  

03-3711-6621 店長まで

 
 当店契約そば畑、長野県いいじま町の
新そばの収穫が終わり
秋の新そばを打ち始めました。

 
 そば殻 差し上げます。
詳しくはお電話で
0337116621

お店のホームページがあります。
こちらにも是非・・・・
http://r.gnavi.co.jp/a339900/
http://www.geocities.jp/ebitamihonten/

国際障害者デー
1992(平成4)年11月の第47回国連総会で制定。国際デーの一つ。
1982(昭和57)年、「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択されました。
また、12月9日が日本独自の「障害者の日」となっています。

カレンダーの日
全国団扇扇子カレンダー協議会が1987(昭和62)年に制定。
1872(明治5)年12月3日が太陽暦の採用によって1873(明治6)年1月1日となりました。

個人タクシーの日
1959(昭和34)年、初めて個人タクシーの営業許可が下りました。
タクシー不足と神風タクシー解消のため、東京都で40~50歳の3年間無事故無違反の優良運転手173人に個人タクシーの免許が許可されました。

自動車電話の日,コードレス電話の日
1979(昭和54)年、電電公社が東京23区での自動車電話サービスとコードレス電話のサービスを開始しました。
当時のコードレス電話は、電波法の規定により電電公社からの貸し出しのみで提供されていました。現在のように自由に買取りができるようになったのは1987(昭和62)年10月からです。
携帯電話は1987(昭和62)年4月10日からサービスが開始されました。

妻の日
凸版印刷が1995(平成7)年に制定。
感謝を表す「サン(3)クス」(Thanks)の語呂合せ。
1年の最後の月である12月に、1年間の労をねぎらい妻に感謝する日。

みかんの日
全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。
11月3日と12月3日の年2回実施。