6月10日 木曜日
今日は良い天気の朝です。
冷たいそばの美味しい季節になりました。
カレーうどんが出来て今年で100周年だとか・・
蕎麦屋のカレーうどん癖になります。
でも私は・「やっぱりカレーはそばでしょう」
つけカレーも出来ます。
是非どうぞ・・・
OLランチに最適 日替わりてんぷらとそば・ご飯・味噌汁・おしんこが付いてます
日替わり天ぷらセットの天ぷらは
いか天 1000円
ランチタイムサービス品Pm.2:00まで100円引きです。
初夏です。坂道ウオーキング始めませんか。
http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/hoken_eisei/kenko/sakamichi_walking/index.html
当店でも販売中・・・
twitter始めました。
https://twitter.com/gensoba
ヤクルトスワローズ
やっと勝ちました。
でも五位の背中が見えてきたかも・・・・
がんばれ~
http://www.yakult-swallows.co.jp/index.html
おろしせいろいろいろ 各800円
なめこおろしせいろ
山菜おろしせいろ
しらすおろしせいろ
車えび使用 中伊豆直送本わさび付
天ざるそば・うどん 1500円
そば入りお弁当
そば弁当 1500円
そば・海老天・煮しめ・サラダ入り
何しよう。
そば殻 差し上げます。
詳しくはお電話で
0337116621
お店のホームページがあります。
こちらにも是非・・・・
http://r.gnavi.co.jp/a339900/
http://www.geocities.jp/ebitamihonten/
路面電車の日
1995(平成7)年のこの日、路面電車を持つ自治体が「路面電車サミット」を開催、「ろ(6)でん(10)」(路電=路面電車の略)の語呂合わせから、記念日に制定しました。
最近では環境に優しい乗り物として見直されています。
時の記念日
東京天文台と生活改善同盟会が1920(大正9)年に、「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定。
「日本書記」の天智天皇10(西暦671)年4月25日(新暦6月10日)の項に、
漏刻を新しき台に置く。
始めて候時を打つ。
鐘鼓を動す。
とあることから。
「漏刻」とは水時計のことです。
商工会の日
全国商工会連合会が1985(昭和60)年に制定。
1960(昭和35)年、「商工会組織等に関する法律」が施行されました。
ミルクキャラメルの日
森永製菓が2000(平成12)年3月に制定。
1913(大正2)年、森永製菓が「森永ミルクキャラメル」を発売しました。
それまでは1899年の創業以来「キャラメル」とだけ書いて販売していました。