7月1日 水曜日
 
 天気はどんより曇り空・・梅雨明けが待ち遠しいです。
本日は水曜日定休日です。
明日のご来店をお待ちしています。

  650円定食始めました。
日替わりの丼物とそばが付いて 650円です。
 名ずけて・・
「気まぐれ女将の気まぐれ丼定食」
昨日は限定数終了でごめんなさい。
木曜日はもっと多く仕込みます。
に乞うご期待・・


当店は玄そばからの自家製粉だから一年中そばが美味しい・・

 北海道幌加内で今年のそばの種まきが始まりました。
今年も美味しいそばが出来ます様に・・・

 ヤクルトスワローズ。
横浜にまさかの敗戦
今日は甲府の友人が観戦とか・・
応援よろしく・・
がんばれ~

クレジットの日
 日本クレジット産業協会が1977(昭和52)年に制定。
 1961(昭和36)年、「割賦販売法」が公布されました。

銀行の日
 金融総合専門紙「ニッキン」を発行している日本金融通信社が1991(平成3)年1月に制定。
 1893(明治26)年、普通銀行に関する法規の基礎となる「銀行条例」が施行されました。

弁理士の日
 1899(明治32)年、「特許代理業者登録規則」が制定され、弁理士制度が発足しました。
 弁理士は、特許・実用新案・商標等の工業所有権の出願や審判等に関して必要となる手続きの代理・鑑定・事務等を行う国家試験資格者です。

建築士の日
 日本建築士連合会が1987(昭和62)年に、建築士の質と地位の向上を目指して制定。
 1950(昭和25)年、「建築士法」が公布されました。

東京都政施行の日
 1943(昭和18)年、東京都制が施行され、東京都が発足しました。
 1868(明治元)年7月に「江戸」から「東京府」に改称し、1889(明治22)年5月に「東京市」、 1899(明治32)年7月に再び「東京府」へと変遷、1943(昭和18)年のこの日に「東京都」となって、現在に至っています。

東海道本線全通記念日
 1889(明治23)年、新橋から神戸までの東海道本線が全線開通しました。
 新橋~神戸の直通列車は1日1往復の運行で、所要時間は20時間5分、運賃は下等で3円76銭でした。


忘・新年会・御会合・ご法事ご予約を承ります。寄せ鍋コース4200円より。
お座敷18名様・テーブル30名様・貸切60名様までOKです。
 詳しくはぐるなびホームページで・・
http://r.gnavi.co.jp/a339900/