小説家の池井戸潤や漫画家の弘兼さんは書く仕事の前にご自身も

銀行やメーカーの宣伝部に勤務しておられたので

企業を舞台にした表現、特にサラリーマンの理不尽について、

組織を守ることと個人の正義を貫く難しさが描かれていてとても

理解しやすいです。それが共感となって多くの読者に支持されています。

今読んでいる池井戸潤さんの「アキラとあきら」も銀行に勤務する若者と

中小企業経営者が対峙する苦悩がわかりやすく描かれています。

島耕作シリーズも全部ずっと読み続けていています。

 

そしてスタッフのセミナーを探す場合も同様です。

例えば経営学を語る人が、実際は経営をやったことない。

自身でマーケティング部署で一線でやったことがないと

教えるのも難しいこともあるかと思います。

実業をやっていると目線が違うと思います。

仕事というのは人を採用して育てて、長い間かけて独自性と強みを

作っていくもの。人材育成と人材教育、マーケティングセミナーは

実業でどこまでできたかによって

話す内容も目指すところも変わってくると思います。

リアルなセミナーをいつも捜しています。ぜひ教えてください。