小豆島へ!道の駅スタンプラリー 完結編 | まったり走りましょ~パート2

まったり走りましょ~パート2

何となく過ごしている日常のたわいもない忘備録

続きです

 

道の駅 大坂城残石記念公園を後に

小豆島最高峰の寒霞渓に行く事に

 

小豆島北側から一気に寒霞渓へ

かなりのくねくね道で半分登ってくと霧の中、、、と言うより雲の中

さっきまで雨が降ってた感じの濡れた路面で落ち葉&苔も路面にちらほら

何とか山頂の寒霞渓を眺めれる場所へ

もうここまで上がるとクーラーが効いたように爽やか高原の気温~♪涼しい

 

寒霞渓かんかけいは島の最高峰星ヶ城ほしがじょう山と四方指しほうざしの間にある渓谷です。
寒霞渓は、約1300万年前の火山活動によってできた安山岩あんざんがん層や火山かざん角礫岩かくれきがん層などの岩塊が長い年月の地殻変動や風化と侵食によって多種多様の奇岩と崖地が絶景を創りあげた。との事

 

でもね~絶景が観えるはずだったんですが

霞んじゃってましたwww

本当だったら四国の方まで見渡せる絶景だったんですよねぇ~

まぁ何とか薄く海までは見えてので良しとしときましょう

 

ここから皿を投げて輪に入れる昔っからある皿投げ!

そう言えば屋島山頂にも同じようなのが有ったっけ

寒霞渓、秋に来るとメッチャ紅葉で素敵です!下からロープーウェイも在るのでお勧めです。

 

 

今回はバイクで山頂まで 今度は小豆島の南側を目指し降りて行きます。

 

降りてく途中の道が木のトンネルになっててステキだったのでパシャリ📷

新緑がステキな下り道を降りて行くと段々と暑くなってきました~下界は灼熱~

 

次なる目的地、マルキン醤油さんへ

小豆島は御醤油で有名!何か所か醤油屋さんがありますがここが有名

 

ここに来たらこちらへ

そう!醤油ソフトクリームです!

みたらし団子味のようで美味しい~♪暑さも和らげました。

 

マルキン醤油を後に次なる道の駅小豆島オリーブ公園へ

ここは「魔女の宅急便」の実写版でロケ地になったので有名ですよね!

ここからの眺めは良いです

 

丁度お昼前なのでココのレストランでお食事!

 

チリンドロンライスを頂く 野菜と鶏肉をトマトソースで煮込んだスペインの郷土料理

美味しく頂きました~♪

 

お腹も満たされたのでこの周辺を探索!

 

魔女の宅急便で出てくる

キキが居たパン屋さん~!

 

そして有名なホーキに乗って飛ぶシーンの風車へ

沢山の外国人観光客の方々が来てて貸出ホーキを手にジャンプされてました!

 

せ~の!

 

 

ジャンプ!お見事!!!

 

 

ここで11時半ぐらいだったかな?最後の道の駅でスタンプゲットして

土庄港へ向かうとギリギリ12時20分発の高松行に乗れそう!

 

急げ~!

 

で、最後の道の駅 小豆島ふるさと村へ到着!スタンプゲットし即港へ

 

出発に往復券を買ってたのでギリギリセーフで乗船出来ました~!ε-(´∀`*)ホッ

帰りは新しいヤドン号

いたるところにヤドンが!うどんとヤドンを掛けたのか?香川にはやたらヤドンが居ます!

 

その後高松まで1時間の船旅、、、朝早かった二人は爆睡で一瞬で高松港へ

 

そしてあまりに急いで帰ったもんだからお土産買うの忘れてました、、、、

 

仕方なく高松で買う事に(笑)

港から直ぐ側の高松駅に買いに行く途中アウトローなバイクウエアのオッサン二人

高松マルシェのど真ん中を横切り買い物にwww

う~ん 皆さんの視線が痛かったけど旅の恥は掻き捨て

無事お土産ゲットでき帰宅へ

 

この日は約200km意外と距離は無かった小豆島

島もバイクなら早く回れるのでお勧めですよ~皆さんもどうです小豆島いいですよ!