映画「スタンリーのお弁当箱」(2011)

 

 

インド映画、歌やダンスの映画ではなく

この子供たちの大きなキラキラした瞳

にうつる今を切り取った映画。

 

インドで働く子供たち1200万人以上

家事労働も含めると5000万人以上

 

スタンリー君もその一人。

 

お弁当を学校に持ってくることができずに

お昼は水道水で空腹をごまかしている。

 

彼には、知恵と勇気とユーモアがあった。

だから、クラスの先生の人気者。

ただ一人、陰険なヴァルマー先生を除いては。

 

 

決してインスタバ映えするお弁当ではないけれど

キャラ弁なんて一つもでてこないけど、香辛料の

匂いが、カレーの色が野菜の色が鮮やかで胃袋

わしづかみ!

 

そして、何段にも重なって一つになっている

このアルミのお弁当箱!!

いいですよね。

 

日本の学校給食ってありがたいですね。

 

清貧という言葉をこの映画で思い出しました。

 


にほんブログ村