恵比寿(プレ)まち歩き(その1)
恵比寿というまちを知るためにまずは歩いてみよう!ということで、(プレ)まち歩きをしました。
参加者は計7人。地元の不動産屋さんや行政に詳しい方々も参加頂き、プラプラ歩きながら昔からの変遷を解説頂いたり、現況を把握したり。
コースは前回のランチ・ミーティングで1~2丁目を中心に設定しましたが、地元の人もなかなか歩いたことないであろう路地までお邪魔しました。
恵比寿東公園(タコ公園)に集合して出発。公園と渋谷川に鯉のぼりを泳がせるイベント開催中。
名所旧跡などがそれほど多くない中、ビルの谷間にひっそりとある台雲寺。
2丁目あたりは、かなり路地の多い住宅地。ちょっと根津とか千駄木っぽい。
しかし少し前までは小さな町工場が沢山あった。
木彫の地蔵さんを発見。「渋谷区豊沢町」という今は無き地名の表札も。
(その2につづく)
参加者は計7人。地元の不動産屋さんや行政に詳しい方々も参加頂き、プラプラ歩きながら昔からの変遷を解説頂いたり、現況を把握したり。
コースは前回のランチ・ミーティングで1~2丁目を中心に設定しましたが、地元の人もなかなか歩いたことないであろう路地までお邪魔しました。
恵比寿東公園(タコ公園)に集合して出発。公園と渋谷川に鯉のぼりを泳がせるイベント開催中。
名所旧跡などがそれほど多くない中、ビルの谷間にひっそりとある台雲寺。
2丁目あたりは、かなり路地の多い住宅地。ちょっと根津とか千駄木っぽい。
しかし少し前までは小さな町工場が沢山あった。
木彫の地蔵さんを発見。「渋谷区豊沢町」という今は無き地名の表札も。
(その2につづく)
恵比寿(プレ)まち歩き実施要領
<恵比寿(プレ)まち歩き実施要領>
4/29(祝)10:00区立恵比寿東公園(通称タコ公園)集合
(場所不明な方は9:50に恵比寿駅西口にいらしてください)
2時間くらいまち歩き(恵比寿1・2丁目)
ランチ食べて解散予定
余力のある方には、オプションコースも考えました。
・地図は用意します。
・少し階段などありますので歩きやすいくつ必須。
・ランチは1000円前後を予定。
恵比寿のウンチクお持ちの方、お待ち申し上げます。
事前にご連絡いただければ、雨で中止などの場合ご連絡できます。
4/29(祝)10:00区立恵比寿東公園(通称タコ公園)集合
(場所不明な方は9:50に恵比寿駅西口にいらしてください)
2時間くらいまち歩き(恵比寿1・2丁目)
ランチ食べて解散予定
余力のある方には、オプションコースも考えました。
・地図は用意します。
・少し階段などありますので歩きやすいくつ必須。
・ランチは1000円前後を予定。
恵比寿のウンチクお持ちの方、お待ち申し上げます。
事前にご連絡いただければ、雨で中止などの場合ご連絡できます。
ランチミーティング(第3回)
2008.04.17第3回準備会 ランチ・ミーティング
岸岡、川田、伊藤
■まち歩きについて
・臨川図書館から借りてきた渋谷区の資料の中から、昔のことが分かる資料、面白そうな部分を抜粋。配布。
・地図上にてまち歩きコースを想定。
・時間、持ち物他、要領を確認。
■その他
・地図の作成。
・新建MLにもお知らせを流してみる。
■参考資料
・渋谷区史跡散歩地図 第3集(渋谷区教育委員会)
・ふるさと渋谷の昔がたり 第3集(渋谷区教育委員会)
・渋谷のむかし話(渋谷区教育委員会)
・写真集 渋谷の昔と今(東京都渋谷区渋谷図書館)
・渋谷むかし口語り 区民が紡ぐ昭和 野村敬子編(渋谷区教育委員会)
・渋谷の記憶 写真でみる今と昔(渋谷区教育委員会)
・新修 渋谷区史(中巻)(東京都渋谷区)
・渋谷の水車業史(東京都渋谷区立白根記念郷土文化館)
(文責:伊藤)
岸岡、川田、伊藤
■まち歩きについて
・臨川図書館から借りてきた渋谷区の資料の中から、昔のことが分かる資料、面白そうな部分を抜粋。配布。
・地図上にてまち歩きコースを想定。
・時間、持ち物他、要領を確認。
■その他
・地図の作成。
・新建MLにもお知らせを流してみる。
■参考資料
・渋谷区史跡散歩地図 第3集(渋谷区教育委員会)
・ふるさと渋谷の昔がたり 第3集(渋谷区教育委員会)
・渋谷のむかし話(渋谷区教育委員会)
・写真集 渋谷の昔と今(東京都渋谷区渋谷図書館)
・渋谷むかし口語り 区民が紡ぐ昭和 野村敬子編(渋谷区教育委員会)
・渋谷の記憶 写真でみる今と昔(渋谷区教育委員会)
・新修 渋谷区史(中巻)(東京都渋谷区)
・渋谷の水車業史(東京都渋谷区立白根記念郷土文化館)
(文責:伊藤)
ランチミーティング#2
先にお知らせのあった、まちづくり講座にIさんが参加。
今日のランチミーティングで2回の講座内容を知ることができた。
地元のまちづくり意向のとりまとめを「各町会持ち帰り」というようなことで終わったようです。
われわれは「そりゃ~もったいないべ」と。
恵比寿で何か楽しいことができないかなぁ・・・。
・恵比寿の歴史を知りたい
・まちの課題とかがわからないから、そもそもこのまちづくり講座が組まれた意図がいまいちわからないよ
・それだったらまち歩きなんか、楽しいんじゃないの?
・まちづくり講座に集まった人々(主に町会主力メンバー?)とのつながりたいな
↓
コラボまち歩きを企画しよう!
ということになりました。
とりあえずは、私たちがもっとまちをよく知ることが大事、ということで、4月下旬に「プレ・まち歩き」を予定します!by.nk
今日のランチミーティングで2回の講座内容を知ることができた。
地元のまちづくり意向のとりまとめを「各町会持ち帰り」というようなことで終わったようです。
われわれは「そりゃ~もったいないべ」と。
恵比寿で何か楽しいことができないかなぁ・・・。
・恵比寿の歴史を知りたい
・まちの課題とかがわからないから、そもそもこのまちづくり講座が組まれた意図がいまいちわからないよ
・それだったらまち歩きなんか、楽しいんじゃないの?
・まちづくり講座に集まった人々(主に町会主力メンバー?)とのつながりたいな
↓
コラボまち歩きを企画しよう!
ということになりました。
とりあえずは、私たちがもっとまちをよく知ることが大事、ということで、4月下旬に「プレ・まち歩き」を予定します!by.nk
渋谷区まちづくり講座(第1回、第2回)メモ
2008.02.26 19:00~21:00
渋谷区まちづくり講座(第1回)in 新橋出張所
・ パシフィックコンサルタント後藤氏が都市計画法、建築基準法とまちの法規制の成り立ちを講義し、地区計画の必要性等、導入を説明。
・ 渋谷区役所都市計画課 山口氏が補足。
・ 参加者は町会長、他10名程度
・ 別紙項目の講義、休憩後質疑。多くは地区計画の根本的な意味が理解出来ていないことによるものや、個人の利害・権利等に関わるもの。
・ この講座の目的としては、住民による協議型、協同型まちづくりの必要性を住民に認識させること、都市計画法、建築基準法ではカバーしきれない地区独自の計画規制を住民がつくっていくことにある。
2008.03.08 10:00~12:00
渋谷区まちづくり講座(第2回)in 新橋出張所
・ 地図を広げ、地区計画の範囲を想定。
・ 町会ごとに住居系や商業系というカラーがある。
・ 各町会に持ち帰り、話をしてみることになった。
・ 今後は?
・ 区の方に要請すれば、コンサル派遣も可能。
(文責:伊藤)
渋谷区まちづくり講座(第1回)in 新橋出張所
・ パシフィックコンサルタント後藤氏が都市計画法、建築基準法とまちの法規制の成り立ちを講義し、地区計画の必要性等、導入を説明。
・ 渋谷区役所都市計画課 山口氏が補足。
・ 参加者は町会長、他10名程度
・ 別紙項目の講義、休憩後質疑。多くは地区計画の根本的な意味が理解出来ていないことによるものや、個人の利害・権利等に関わるもの。
・ この講座の目的としては、住民による協議型、協同型まちづくりの必要性を住民に認識させること、都市計画法、建築基準法ではカバーしきれない地区独自の計画規制を住民がつくっていくことにある。
2008.03.08 10:00~12:00
渋谷区まちづくり講座(第2回)in 新橋出張所
・ 地図を広げ、地区計画の範囲を想定。
・ 町会ごとに住居系や商業系というカラーがある。
・ 各町会に持ち帰り、話をしてみることになった。
・ 今後は?
・ 区の方に要請すれば、コンサル派遣も可能。
(文責:伊藤)
渋谷区のまちづくり施策を見てみると・・・
まずは渋谷区のHPから情報収集。
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/machi/index.html
現在、策定に向けて取り組まれているものとしては、
・土地利用調整条例(案の段階)
・景観計画(案の段階)
・絶対高さ制限(案の段階)
だそうです。
↓↓区長の所信表明
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/mayor/syosin/20071201.html
恵比寿で何か動きをつくろうじゃないの!というときには、
渋谷区まちづくり条例に基づいた「まちづくりコンサルタント派遣制度」というのもあるようです。
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/machi/konsaru.html
少し動いてみて、テーマ掘り下げるときなどに利用できるといいですね。
by.nk
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/machi/index.html
現在、策定に向けて取り組まれているものとしては、
・土地利用調整条例(案の段階)
・景観計画(案の段階)
・絶対高さ制限(案の段階)
だそうです。
↓↓区長の所信表明
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/mayor/syosin/20071201.html
恵比寿で何か動きをつくろうじゃないの!というときには、
渋谷区まちづくり条例に基づいた「まちづくりコンサルタント派遣制度」というのもあるようです。
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/kurashi/machi/konsaru.html
少し動いてみて、テーマ掘り下げるときなどに利用できるといいですね。
by.nk
まちづくり講座(全2回)
一、2月26日19:00~21:00、3月8日10:00~12:00 新橋区民会館
二、2月28日、3月7日いずれも19:00~21:00 上原区民会館
内容:講義、ディスカッション、ワークショップなど
対象:区内在住、在勤、在学の人
定員:各30人(いずれも先着順)
申込:前日までに電話で
渋谷区役所(03-3463-1211)
都市計画課地区まちづくり係(内線2705~6)
ちなみに昨日申込の時点で、まだ余裕有りでした。
(文責:伊藤)
二、2月28日、3月7日いずれも19:00~21:00 上原区民会館
内容:講義、ディスカッション、ワークショップなど
対象:区内在住、在勤、在学の人
定員:各30人(いずれも先着順)
申込:前日までに電話で
渋谷区役所(03-3463-1211)
都市計画課地区まちづくり係(内線2705~6)
ちなみに昨日申込の時点で、まだ余裕有りでした。
(文責:伊藤)
第1回準備会(ランチ・ミーティング)
2008.02.15第1回準備会 ランチ・ミーティング
岸岡、川田、伊藤
■企画書について、意見交換
・かなりまちづくり協議会レベルの話。H17年に渋谷区はまちづくり条例を制定。活動実績を積み「認定まちづくり協議会」に認定されると、コンサル派遣等の支援を受けることができる。
・区の上位計画(H12策定都市マスタープラン、景観計画・土地利用調整条例・絶対高さ制限の3柱)等の勉強、位置づけを行う方がよい。
■恵比寿まちづくり協議会
・恵比寿でまちづくり協議会をつくろうという動きがあるらしい。準備会が行われているらしい。
・目的、目標は何か。地区計画によりより良い市街地の形成を意図しているのかな?
・2/26の協議会ミーティングに参加してみる。
■その他
・ 青学のまちづくり学部?が市民に場を提供?
・ 聖心女子大の先生が広尾のまちづくりに関わっている。
・ 保育園の移転問題については、親の意見を入れていくべき。
(文責:伊藤)
岸岡、川田、伊藤
■企画書について、意見交換
・かなりまちづくり協議会レベルの話。H17年に渋谷区はまちづくり条例を制定。活動実績を積み「認定まちづくり協議会」に認定されると、コンサル派遣等の支援を受けることができる。
・区の上位計画(H12策定都市マスタープラン、景観計画・土地利用調整条例・絶対高さ制限の3柱)等の勉強、位置づけを行う方がよい。
■恵比寿まちづくり協議会
・恵比寿でまちづくり協議会をつくろうという動きがあるらしい。準備会が行われているらしい。
・目的、目標は何か。地区計画によりより良い市街地の形成を意図しているのかな?
・2/26の協議会ミーティングに参加してみる。
■その他
・ 青学のまちづくり学部?が市民に場を提供?
・ 聖心女子大の先生が広尾のまちづくりに関わっている。
・ 保育園の移転問題については、親の意見を入れていくべき。
(文責:伊藤)
「Ebisu Public Space Committee(恵比寿公共空間連絡会)」企画書
「Ebisu Public Space Committee(恵比寿公共空間連絡会)(仮称)」企画書~みんなの利便性、快適性のために~
●目的
「まちづくり」として、公共空間(Public Space)についての「パブリックコメント」を集約し、中継するための活動・運動を展開する。
・ 「パブリックコメント」は、行政の発するものを住民に伝達する役割と、住民の発するものを行政に伝える役割、双方がある。
・ 公共空間(Public Space)とは、主に道路、公園、公共施設など。(定義を広げていけば、民地における公共性の高い部分についても含まれる。)
・ 公共空間(Public Space)への意識を持つことで、防犯・防災に対する安全性を「自治」していくということ。
・ 恵比寿に住む人、働く人、立ち寄る人の意見を集約する。地元商店街、地元の中小企業の意見も取り入れていく。
・ ある特定企業への利益誘導ではなく、公共空間(Public Space)への利益誘導。
●活動として
・ 今後10年くらいを視野に入れながら活動していく。
・ まず1~2年は現状把握、勉強会を定期的に重ねる(その内容もオープンにしていく)。
・ さらに様々な人を巻き込むために、一つのケーススタディ提案をつくる。
・ 最終的には行政に提案し、整備事業化する。
●勉強会テーマ例
・ 商店街の現状問題点を聞く
・ まちの防犯/防災マップ作成ワークショップ
・ 意見集約のための方法を探る
・ 公共空間における試みの事例を集める
・ これからの自動車と人との関係/ありかたについて
(文責:伊藤)
●目的
「まちづくり」として、公共空間(Public Space)についての「パブリックコメント」を集約し、中継するための活動・運動を展開する。
・ 「パブリックコメント」は、行政の発するものを住民に伝達する役割と、住民の発するものを行政に伝える役割、双方がある。
・ 公共空間(Public Space)とは、主に道路、公園、公共施設など。(定義を広げていけば、民地における公共性の高い部分についても含まれる。)
・ 公共空間(Public Space)への意識を持つことで、防犯・防災に対する安全性を「自治」していくということ。
・ 恵比寿に住む人、働く人、立ち寄る人の意見を集約する。地元商店街、地元の中小企業の意見も取り入れていく。
・ ある特定企業への利益誘導ではなく、公共空間(Public Space)への利益誘導。
●活動として
・ 今後10年くらいを視野に入れながら活動していく。
・ まず1~2年は現状把握、勉強会を定期的に重ねる(その内容もオープンにしていく)。
・ さらに様々な人を巻き込むために、一つのケーススタディ提案をつくる。
・ 最終的には行政に提案し、整備事業化する。
●勉強会テーマ例
・ 商店街の現状問題点を聞く
・ まちの防犯/防災マップ作成ワークショップ
・ 意見集約のための方法を探る
・ 公共空間における試みの事例を集める
・ これからの自動車と人との関係/ありかたについて
(文責:伊藤)