Ebisu Public Space Committee(仮称)
恵比寿公共空間連絡会(Ebisu Public Space Committee)(仮称)とは、道路、公園、公共施設といった「公共空間」を考えていくための活動/運動です。
「恵比寿に住む人、働く人、立ち寄る人、みなさんの利便性、快適性のために」を目標に、恵比寿公共空間連絡会(Ebisu Public Space Committee)(仮称)の活動報告と告知を行っていきます。
道路、公園、公共施設といった「公共空間」に関わるみなさんの御意見がありましたら、お気軽に御連絡下さい(プロフィール内ルームにアドレス有)。どうぞ宜しく御願い申し上げます。
Amebaでブログを始めよう!

自転車と歩行者

Ebisu Public Space Committee(仮称)-jirei

東大まちづくり大学院・連続セミナー 都市計画法の改正を考える

Ebisu Public Space Committee(仮称)-sympo

東大まちづくり大学院・連続セミナー 都市計画法の改正を考える
**********************************************************
第1回:11月19日(木)
分権・参加と都市計画

都市計画における住民や基礎自治体の役割が大きくなるなか、国・都道府県・区市町村・住民の望ましい連携と分担のあり方について、最新の動向を踏まえ、具体的に議論します。

13:15 開会
13:20 基調講話 「分権時代の法律と条例の関係-都市計画・まちづくりの視点から」
北村喜宣(上智大学法学部教授)
14:00 事例報告 (最新の事例を紹介します)
14:15 パネルディスカッション(第1部60分-休憩-第2部90分)
北村喜宣
林 泰義(NPO法人シーズ代表幹事)
小泉秀樹(東京大学准教授)
吉原綾子(横浜市まちづくり調整局企画課)
コーディネーター:明石達生(東大まちづくり大学院教授)
17:00 閉会
**********************************************************
上記シンポジウムに参加してきました。
政権交代から都市計画法の改正をどのような方向でするべきか、条例の位置付けや真の地方自治のあり方、裁量と統制、決め方の決め方、分権化と参加化、地域力など、事例報告から提言まで取り上げられていました。

第5回、第6回も参加予定です。

(文責:伊藤)

プチ・まち歩き in 広尾

広尾駅前商店街から北側に路地を入った木造密集地域を、地元の不動産屋さんとプチ・まち歩きしてきました。昔から通称「もとひろ地区」と呼ばれていたとか。

Ebisu Public Space Committee(仮称)-hiroo01 Ebisu Public Space Committee(仮称)-hiroo02

Ebisu Public Space Committee(仮称)-hiroo03 Ebisu Public Space Committee(仮称)-hiroo04

Ebisu Public Space Committee(仮称)-hiroo05 Ebisu Public Space Committee(仮称)-hiroo06

Ebisu Public Space Committee(仮称)-hiroo07 Ebisu Public Space Committee(仮称)-hiroo08

Ebisu Public Space Committee(仮称)-hiroo09 Ebisu Public Space Committee(仮称)-hiroo10

Ebisu Public Space Committee(仮称)-hiroo11 Ebisu Public Space Committee(仮称)-hiroo12

(photo:kwd)

商店街からちょっと入っただけでとても静かだけど、生活感はありました。路地に入った、奥まった所に美容室があったり。
見るからに細い路地は、緊急車両はとても無理、といった問題点を挙げていくか、実際生活している人へのヒアリングが必要と感じます。

(文責:伊藤)

ランチミーティング

2009.10.09 ランチ・ミーティング
川田、丸山、野口、小谷、伊藤

■広尾について
・不動産屋さんへのヒアリング結果報告
・寺の借地、寺と商店街との関係
・歴史的に古い地区
・プチまちあるきの実施。→10/15(木)15時~

■煩音問題について
・西東京の公園の噴水の音→騒音として最高裁まで
・子供の声なども
・周囲への理解普及が必要

(文責:伊藤)

ランチミーティング

2009.05.08 ランチ・ミーティング
川田、丸山、小谷、伊藤

■「地域の底力」助成について
・豊かな公共空間とは何か
 →遊園地化、イベント化しないと出来ない
 →プレイリーダー
 →ゆっくり、ボーッとできない
 →スタッフジャンパー、他と区別するもの

・ベースとしてのイベント
・まちあるき
・講演
・スタンプラリー
・鯉のぼり→山下町会や新橋町会と共同で?

(文責:伊藤)

まちづくりニュース

EBISU-PSCやまちづくりとして気になった記事を紹介していきます。

Ebisu Public Space Committee(仮称)-090210news

(090210日本経済新聞・朝刊より)
臨海部や文化財庭園周辺のみならず、もっと広域に。
地域の住民レベルでつくる「地区計画」にも反映出来るテーマかなとも思います。

(文責:伊藤)

ランチミーティング

2009.02.03 ランチ・ミーティング
川田、丸山、伊藤

■まちづくりnewsについて
新聞記事の紹介

その他事例
・「みちづくり」という視点
・大田区の事例「おいしい道」
  道を「食べる空間」として、イベント的に開放
・「センター・オブ・エクセレンス」
  オープンカフェ、大道芸などの使い方を研究
  運営は、国交省の補助金
・三軒茶屋「大道芸フェスタ」
  広場でイベント、道路を練り歩く(警察の管轄となるので折衝が大変)

■今年の動き
・前半は、引き続き勉強会・資料集めを進める
・まちの特性、特徴を全体的に、「界隈」として積み上げていく
・歴史、公園、道路、魅力、住宅密集地、などをそれぞれレイヤーとして
・「まちあるき」も加えながら
・商業系と住宅系の浸食の仕方、関係性、生活密着度
・生活の特徴、特性が道路にあふれ出る→心地良いと感じる

・後半は、どこか具体的な道路や場所でのケーススタディをしてみる
・道路の歩車分離や使い方の事例研究

■その他
・地元の中小企業や商店街との接点

以上

(文責:伊藤)

まちづくりニュース

EBISU-PSCやまちづくりとして気になった記事を紹介していきます。

Ebisu Public Space Committee(仮称)-090128news

(090128日本経済新聞・朝刊より)
新宿区の「エリア別景観形成ガイドライン」によって、区の72地区の景観特性を分析した具体的指針を制定。建物のデザインや形、色などの規制ができるようになったとのことです。神楽坂などは、特性も打ち出しやすい地区だろうけれど、その他の地区の特性も見てみたいです。

(文責:伊藤)

まちづくりニュース

EBISU-PSCやまちづくりとして気になった記事を紹介していきます。

Ebisu Public Space Committee(仮称)-081211news

(081211日本経済新聞・朝刊より)
品川区では、小学生の意見を公園づくりに反映していくとのこと。まさに、公共空間をより良くしていくというEbisu-PSCでやってみたいと話していたことが、区主導で動いているようです。

(文責:伊藤)

恵比寿(プレ)まち歩き(その2)

(その1からつづく)

machiaru09 machiaru10
昔は結構あった質屋の蔵ももはや珍しく。

machiaru11 machiaru12
町会と商店街との関係は?等と話ながら。行き止まりかと思いきや、細い路地でつながっている。

machiaru13 machiaru14
再び1丁目に戻ってきて、コアな路地を行く。最後は山下稲荷。

map1 こんなコースでした。トータル2時間強。

歩いた後、みなさんでランチを取りながらミーティングをしました。

発見したまちの歴史や魅力を、今度は地図上にプロットしていきます。
こうしたまち歩きに、今後一般の人も参加してもらえるようにしたい。
今回は、その準備段階のための(プレ)でした。

(photo+文責:伊藤)