英会話といえば英語の会話、当たり前ですが・・・・・
ただここで言いたいのが、リスニング能力が先かスピーキング能力が先か?
勿論、どちらも同等に大切ですが、やはりリスニングつまり相手の言っている
ただここで言いたいのが、リスニング能力が先かスピーキング能力が先か?
勿論、どちらも同等に大切ですが、やはりリスニングつまり相手の言っている
ことが少しでもわかるようになることが、優先権を持つと思います。
相手の言っている事がわかれば、こちらからどう対処していくかに多少でも
余裕がでます。
相手の言っている事がわかれば、こちらからどう対処していくかに多少でも
余裕がでます。
つまり、言葉が出なければ、絵を描いたりジェスチャーで工夫して伝えたりと
いくつか試す手段はありますよね。
それに英語ができないといっても、ロシア語、スワヒリ語等の他の外国語に
比べれば英語ってかなり日本語に入ってしまってる部分もあるので、こちらが
発信の立場になった時はいくつか考えられる手段があり工夫の余地はあると
思います。
しかし、この逆は結構厳しいと思います。ある程度話せても、相手のことを
聞けなかったり、理解出来なかったりだとかなり厳しいコミュニケーションに
なるのではないでしょうか。
この点で、Direct
Englishは、かなりリスニングに比重をおいた教材に
しかし、この逆は結構厳しいと思います。ある程度話せても、相手のことを
聞けなかったり、理解出来なかったりだとかなり厳しいコミュニケーションに
なるのではないでしょうか。
この点で、Direct
Englishは、かなりリスニングに比重をおいた教材に
なっているので、ぜひここを積極的に活用してもらいたいと思います。
SEE YOU IN DECEMBER, SOON.