園主おすすめ!!土佐文旦 | 埼玉県深谷市 「海老農園」のブログ!

埼玉県深谷市 「海老農園」のブログ!

埼玉県深谷市で2018年に野菜農家として独立いたしました、「海老農園」のブログです。主に栽培の記録や園主の独り言を投稿しております。
当園に関する詳しい情報はホームページをご覧ください!
http://www.ebinouen.jp/

 

海老農園とは全く関係のない農産物ですが。。。

 

 

こんちは!

海老農園園主の海老です🦐

 

勝手に農産物紹介コーナーです爆  笑

 

今年もこの時期がやってまいりました!!

 

そう、

土佐文旦の季節です!!

 

近頃の柑橘類と言えば。。。

 

・甘い

・手で皮がむける

・(もちろん)種なし

 

といったものが

消費者に好まれる傾向があり

 

独立前に

スーパーの青果部で

アルバイトしていた頃

この時期になると

 

「このみかん甘い?」

 

と耳にタコができるほど聞かれたものですが、

 

そうした、トレンドとは

全く逆を行くのが

 

土佐文旦

なのです。

 

 

今年は生協で2.5kg箱買い!!

昨年は小袋の販売を待っていたら販売期間が終了してしまったので…

 

いやぁ~~

箱を開けた瞬間、

 

かんきつのいい香りが~~爆  笑

 

ちなみに生協では

2.5kg(4~9玉)

1,580円(税抜)でした。

 

チラシが入ってました!

5月に交配してから収穫まで半年以上かかるのですねびっくり

個人的にこうしたチラシすきです。

 

さて、皮のむき方がチラシに載っておりましたので

それを参考にしつつ

 

まず、パワーーーメラメラ

外の皮をむき

 

薄皮をむき

 

 

種を取って

いよいよ

 

 

パクっ

 

この

プチプチ食感

爽やかな酸味

 

この味は何にも代えられません笑

皮をむく苦労もあるので喜びもひとしおで。。。

 

あー、おいしいぃぃぃ

 

※ちなみに園主、巨体に似合わず肌が弱く

特に左手が荒れやすいため、ビニ手してます

 

食べ続けること

 

30分※ボッチで食べた場合の時間

 

完食ラブ

 

皮が厚いとはいえ

なかなかの大きさですので

おなかにずっしりきますニコ

 

外の皮はネットに入れて

おふろにポン!

ゆず湯のようにして楽しみましたニヤリ

 

いかがだったでしょうかびっくりマークはてなマーク

 

甘い!というわけでもなく

皮がむきやすい!というわけでもなく

種なし!というわけでもないですが、

 

毎年食べたくなるのが

土佐文旦!!

 

皮の写真も載せてますが

決してマイナスプロモーションをしているわけではないですからね!!

 

苦労の末にある喜びを

楽しむのです!!

 

また、以前テレビ番組で

甘いものは自然と摂取できるが酸っぱいものは積極的に食べないと摂取できない、健康のためにも積極的に摂取すべきと専門家の方が述べておりました!!

 

この時期限定の味!!

ぜひ、ご賞味ください照れ


※2023年3月25日追記

プチプチ感を楽しむためには到着後なるべく早く食べることをオススメします。

保存の仕方が悪かったのかもしれませんが、時間が経つとプチプチ感が失われます😥

スーパーなどで買う場合は売り場にしばらく置かれたものだとプチプチ感が失われている可能性がありますので要注意です!

外見から判断するのは難しいです。

 

もし、ご興味のある方は

下記リンクから

土佐文旦産直共同組合

※海老農園と関係はございません。

勝手に紹介しているだけです!!

 

ふるさと納税を使われる方

ぜひ、下記リンクから!!

 

 

 
 

 

 

産直生産協同組合さんが

文旦ゼリーも作られているようです!

 

 

 

 

今回の生産者とは違う方と思われますが、

リンク貼っておきます

 

 

 

 

 

イベントバナー

イベントバナー

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)

 

 

ちゃんちゃん