記事のお先にまとめ
・食感はブロッコリー
・生食は△
・茹でると緑色になります!
・加熱後お酢で調理すると若干紫が戻ります
・紫色を活かしたい場合は、レンジで軽く加熱し、お酢で調理するのがオススメ!
紫色のカリフラワーです
房ごとに分けやすいタイプです。
一応、カリフラワーなんですが、
雰囲気も食感もブロッコリーに近いです。
茹でると緑色に!!!
今回はまるごと茹でました笑
ゆで汁を見るとそこまで色落ちしてないように思えます。
この緑色になったカリフラワーにお酢など酸性の食用液に漬けると紫色が戻るということで試してみました。
右からレモン汁、お酢、
一番左は食用重曹液(アルカリ性)に漬けたものです
紫キャベツをアルカリ性の液に漬けると青色になると聞いて今回試してみましたが、
残念ながら青色にはならなかったものの、少し緑色が濃くなった印象です。。
しかし、あれれ、、、
おかしい![]()
問題発生![]()
思っていたほど
紫に戻らない![]()
![]()
茹でる前に一房(一片)だけレンジで加熱したのですが、
それはまあまあ紫になったので大丈夫と安心していたら
お湯でゆでた方が色が抜けていたようなのです。。。
急遽
畑からもう一個採ってきまして
丸ごとレンジでチン
レンジでは軽く加熱した程度では色抜けしませんでした!!
今回はわざと色を抜くために500Wで6分ほど加熱しました。
右から何もなし、レモン汁、お酢、重曹に漬けたものです。
ちょっとわかりにくいですが、先ほどよりも色が戻っています。
さらに時間が経つと
画像が暗くて申しわかりません![]()
漬けてからしばらく経ったものの方が色がはっきりしました
調理の際の参考までに![]()
ちゃんちゃん








