海老農園通信 第2号 「そろそろ4月編」 | 埼玉県深谷市 「海老農園」のブログ!

埼玉県深谷市 「海老農園」のブログ!

埼玉県深谷市で2018年に野菜農家として独立いたしました、「海老農園」のブログです。主に栽培の記録や園主の独り言を投稿しております。
当園に関する詳しい情報はホームページをご覧ください!
http://www.ebinouen.jp/

こんばんは

 

今回は露地野菜の特集!!

 

・お豆

 

これは前回記事にしたので写真のみで

 

・たまねぎ

 

極早生の品種と紫玉ねぎを栽培しております!

手前は無臭ニンニクです

 

 

 

出荷までもう少しかかりそうですね。

 

・リーフレタス、レタス

 

トンネル栽培する予定が吹き飛ばされてしまい、いろいろといかん状況ですが、ちょびちょび出荷しております。

 

 

 

・春きゃべつ

 

 

あら、おいしそう

 

研修中も収穫したことがあるのですが、春キャベツ収穫のタイミングの見極めってすごい難しいのですよね。

冬キャベツならぎゅっと締まっていれば収穫OKって感じなのですが、春キャベツはふわふわなのでなんとなく分かりづらいのです。。。採ってみたらあれ、早いということが多々

 

・ビーツ

 

 

冬から継続して出荷です

 

 

 

いまだに根が肥大してないものがありますが、これは移植したやつかな・・・

 

・芽キャベツ

 

収穫終了だーと思っていたら、意外とまだとれるものがありました

 

 

といっても、あと1回収穫したらおわりですかねぇ

 

で、問題の

・カリフラワー/ロマネスコ

 

 

カリフラワー

 

ロマネスコ

 

パット見よさそうだったのですが、、、

 

 

 

いわゆる、異常花蕾が多く

今日収穫に入りましたが、採っちゃ捨て採っちゃ捨ての繰り返しで、ほぼ圃場にポイ捨て、、、

 

まあ、この作型難しいといわれておりましたので、しばらく研究が必要ですね。

 

 

出荷終了したもの

・紫きゃべつ

 

 

縁が腐る病気(おそらく)が多発しまして、ダメダメmでした。。。

 

 

というわけで、収穫が楽しみな野菜もある一方で、だめだめも多いですねぇぇぇぇ

 

 

ちゃんちゃん

 

おまけ

 

きじ発見

 

 

警戒心がめちゃくちゃ強くて、写真撮ろうとすると、どんどん離れて行ってしまうのですよね~~

 

ちゃんちゃんちゃん