中3を対象に市が学習会を行うという。
「教室」や「学校の別室」は無理でも、
学校外だったらどう?と参加を促してみた。
ムスメも今のままではいけないという思いはある。
ムスメの心配は、
知らない場所で他の人が一緒であること。
朝から活動するしんどさ。
途中で無理…となってしまうのではないか。
初めての場所、他人と一緒、朝から活動
というのは、
受験でも同じ状況。
今、経験しておくのはプラスになるはず、
と言うと、
渋々だったが、受け入れて参加を決めた。
外出すらできず、昼夜逆転していた頃からすると、
生活リズムはずいぶん整い、
(起きることは声かけが必須だが)
(就寝前は眠剤ではない処方薬あり)
何とか毎朝、学校に顔出し登校は続いていて、
(気持ちを上げる薬を飲んでいる)
スマホの使い方も自制心が保たれ、
(アプリで時間やアカウントの管理はしている)
手に負えない感情の起伏もあまり見せなくなり、
笑顔で過ごせることが増えた。
心身共に、ずいぶんと回復してきたと思う。
病院のドクターからは、
社会との関わりを作っていくようアドバイスされている。
市の学習会はチャンスだと思った。
一回目の学習会。
朝からお腹が痛くなるという不安感は見られたが
ドタキャンする考えはなかったようで、
時間に間に合うよう準備し、無事行った。
学習会は、50分×2コマ。
体力も集中力もずいぶん落ちているムスメは
ヘロヘロになって帰ってきた。
荒れたり落ち込んだりはなかった。
さすがに楽しかった!とは言わなかったが
とりあえず行けたことで自信にはなったのかな。
中学生らしい表情で帰ってきた。
しかし
2回目がスムーズに続くかは分からない…。
私が行けと言ったから行くのではなく、
自分の意思で続けられるようになってほしい。