「2013夏 福島と海老名の子ども交流キャンプ」(寺子屋合宿) へのご協力のお願いニコニコ





東日本大震災・原発事故の影響を受けている人たちを見守り続けてください!!
2011年3月11日、東日本大震災による大津波と東京電力福島第一原子力発電所の事故による放射線被曝によって、福島県内の仮設住宅や神奈川県内の公営住宅などで避難生活をしている人も少なくありません。

放射線被曝で健康上の不安を抱えるなど、さまざまな生活上の負担を長期間強いられている人は、福島県内を中心に全国に数多く存在しています。

私たちは、福島の子どもたちが健康で元気に育つことを望みます。
また、海老名の子どもたちが、思いやりのある元気な子どもに育つことを望みます。
福島の子どちたちに放射線被曝を気にしないで過ごす場を提供すると同時に、海老名の子どもだちと一緒に遊び・学ぶこと (交流) で、お互いに大切なことをつかむと思います。

そこで、私たちは「2013夏 福島と海老名の子ども交流キャンプ」(寺子屋合宿) を企画し、それを実現するための組織として「2013夏 福島と海老名の子ども交流実行委員会」(ボランティア団体) を結成しました。

「2013夏 福島と海老名の子ども交流キャンプ」では、今回は南相馬市の子どもたちを海老名に招待することとしました。

「2013年夏 福島と海老名の子ども交流キャンプ」(寺子屋合宿) を開設するにあたって、海老名市民、企業・団体の皆さんに、次のことをお願いしています。




1).「2013夏 福島と海老名の子ども交流実行委員会」の実行委員を募集しています。

2).「2013夏 福島と海老名の子ども交流キャンプ」実施時 (8月) に活動できる協力者 (ボランティア)を募集しています。
 子どもたちの食事の用意、一緒に遊ぶこと・運動することができる方
 実行委員会の活動を手助けできる方

3) 交流キャンプに必要な食料資材などを提供してくださる方

4) 南相馬市の子どもを海老名に呼ぶための募金 (寄付) をお願いします。
 南相馬市の人が海老名に来るためには、かなりの費用 (交通費や食事代など) が必要です。皆様の募金 (寄付) をお願いします。




主催:2013夏 福島と海老名の子ども交流実行委員会
後援:海老名市社会福祉協議会
連絡先:電話:090-2160-4352 (福田)
  メール:kidscamp@corso-b.net
  ホームページ (PC):http://kidscamp.corso-b.net
  ホームページ (携帯):http://kidscamp.corso-b.net/mob/