H24年1月25~27日までの活動報告をいたします

岩手県陸前高田市、広田半島
矢の浦公民館前の仮設住宅へやって参りました

早朝5時半到着・・・。
早い時間に失礼いたしました

しかし!皆さん早起きです! 早い方は3時半起床との事
大体5時半から6時の間には皆さん起きて活動しているそうです
公民館を開けて頂き、物資の搬入を始めました

見やすい様に一つづつ並べています


これいんじゃないの?
あれいんじゃないの?
と、お互い気にかけながら





段々となくなってきました

いつも恒例の手作りマドレーヌ
こちらは早い者勝ちではなく、均等に分けています
内山さん、いつもありがとうございます!

早速セーターを着て再登場!
“モデルがいいからいいのよ~”
って、みんなに茶化されてましたね
笑

“味噌汁作るからのんでいって!”と。
お言葉に甘え、ご馳走になりました
手作りのお新香も一緒にありがとうございました!美味しく頂きました。
感謝です

やっとここで太陽登場!

帰り際、いつまでも手を振ってくれたおばぁちゃん、ありがとう!

手作りのマフラーはこちらの山田さんへ
お似合いです
編んでくれたゆっきーさん、ありがとうございました!
実は、ここ矢の浦の仮設住宅に来るのは去年の七月以来です。
クリスマスに一度、サンタさんの恰好をしたボランティアの方々がプレゼントを持ってきてくれたらしいのですが、物資というものを届けたのは私達ともう一件、栃木から野菜を持ってきてくれた人たちだけでした
降ろした物資は余ることなく、全て分け合い、自分のものだけでなく、他人を気遣い、近所を気遣い、お互い協力して生活している様子が伺えました。
みんな被災しているから当たり前だ!と思いますか?
実は沢山の仮設住宅の様子を伺いましたが逆なのです
切羽詰まった状態になった時、自分の事、もしくは家族の事しか考えないのでしょう
その感覚が抜けていない場面に何度も目の当たりにしました
いつ何があるか分からない!
という恐怖から抜けられないのか?
自分のもの、または必要のないものまで持っていくのを目の当たりにしました
おばあちゃんが、赤ちゃん用の粉ミルクを持って行ったり、あきらかに自分のサイズではない洋服を持っていったり、自分さえ良ければいい
そんな感じに私は受け取ってしまいました
でも考えてみたら、それが当たり前で、今の日本社会全体がそうなのかもしれません
もしかしたら、3・11を機に少しづついい方向に変わっていってるのかもしれません
絆・出会い・思いやり・・・・
去年は沢山の気付きの年でしたね
日本全体が思いやりで満ち溢れる素晴らしい国になりますように

岩手県陸前高田市、広田半島
矢の浦公民館前の仮設住宅へやって参りました

早朝5時半到着・・・。
早い時間に失礼いたしました


しかし!皆さん早起きです! 早い方は3時半起床との事
大体5時半から6時の間には皆さん起きて活動しているそうです

公民館を開けて頂き、物資の搬入を始めました

見やすい様に一つづつ並べています


これいんじゃないの?
あれいんじゃないの?

と、お互い気にかけながら






段々となくなってきました

いつも恒例の手作りマドレーヌ

こちらは早い者勝ちではなく、均等に分けています

内山さん、いつもありがとうございます!

早速セーターを着て再登場!
“モデルがいいからいいのよ~”

って、みんなに茶化されてましたね
笑

“味噌汁作るからのんでいって!”と。
お言葉に甘え、ご馳走になりました

手作りのお新香も一緒にありがとうございました!美味しく頂きました。
感謝です


やっとここで太陽登場!


帰り際、いつまでも手を振ってくれたおばぁちゃん、ありがとう!

手作りのマフラーはこちらの山田さんへ

お似合いです

編んでくれたゆっきーさん、ありがとうございました!
実は、ここ矢の浦の仮設住宅に来るのは去年の七月以来です。
クリスマスに一度、サンタさんの恰好をしたボランティアの方々がプレゼントを持ってきてくれたらしいのですが、物資というものを届けたのは私達ともう一件、栃木から野菜を持ってきてくれた人たちだけでした
降ろした物資は余ることなく、全て分け合い、自分のものだけでなく、他人を気遣い、近所を気遣い、お互い協力して生活している様子が伺えました。
みんな被災しているから当たり前だ!と思いますか?
実は沢山の仮設住宅の様子を伺いましたが逆なのです
切羽詰まった状態になった時、自分の事、もしくは家族の事しか考えないのでしょう
その感覚が抜けていない場面に何度も目の当たりにしました
いつ何があるか分からない!
という恐怖から抜けられないのか?
自分のもの、または必要のないものまで持っていくのを目の当たりにしました
おばあちゃんが、赤ちゃん用の粉ミルクを持って行ったり、あきらかに自分のサイズではない洋服を持っていったり、自分さえ良ければいい
そんな感じに私は受け取ってしまいました
でも考えてみたら、それが当たり前で、今の日本社会全体がそうなのかもしれません
もしかしたら、3・11を機に少しづついい方向に変わっていってるのかもしれません
絆・出会い・思いやり・・・・
去年は沢山の気付きの年でしたね
日本全体が思いやりで満ち溢れる素晴らしい国になりますように
