災害ボランティアコーディネーター養成講座のお知らせ
平成23年、11月26・27日(2日間)
9:45分~16:00迄
料金無料
大災害時全国から駆けつけるボランティアと被災者の間に立ち、ボ
ランティアの派遣調整を行う災害救援ボランティアセンターのスタッ
フ(災害ボランティアコーディネーター)の養成講座です。
これは、大災害時に、海老名市民の海老名市民による海老名市民の
ための救援活動です。一人でも多くの方々に受講していただき、被
害の小さい市民が大きな被害を受けた市民の自立に向けた手助けが出
来る活動を目指す講座です。
詳細はこちら
↓
http://www.ebina-saibora.net/
いつどこで災害が起こるか分からないこの世の中、
温暖化や原子炉の影響で地球規模の大災害が起こるスパンは5年ごとにやって来ると推測されています
生き残る為に、そして人の命を繋ぐ為に学ばなければならない事は山ほどあります
3月から被災現場を見てきて思った事は、行政と被災者間での連携作業がスムーズにいかないがゆえに起こったトラブルが数多くあったように思えました
少しでも多くの方々がこういった講座を事前に習得し、いつ起こるか分からない災害に備えて頂くと、安心して住みやすい街づくりに貢献できるのではないでしょうか?
人任せではなく自分が学ぶ
一人一人の災害に対する意識レベルを上げ、またここから発信して欲しいものです
ということで、
皆様方にはまたご迷惑おかけいたしますが、海老名カイロプラクティックセンターはこちらを受講する為、
11月26・27は午後17時からの営業となります
宜しくお願いいたします
平成23年、11月26・27日(2日間)
9:45分~16:00迄
料金無料
大災害時全国から駆けつけるボランティアと被災者の間に立ち、ボ
ランティアの派遣調整を行う災害救援ボランティアセンターのスタッ
フ(災害ボランティアコーディネーター)の養成講座です。
これは、大災害時に、海老名市民の海老名市民による海老名市民の
ための救援活動です。一人でも多くの方々に受講していただき、被
害の小さい市民が大きな被害を受けた市民の自立に向けた手助けが出
来る活動を目指す講座です。
詳細はこちら
↓
http://www.ebina-saibora.net/
いつどこで災害が起こるか分からないこの世の中、
温暖化や原子炉の影響で地球規模の大災害が起こるスパンは5年ごとにやって来ると推測されています
生き残る為に、そして人の命を繋ぐ為に学ばなければならない事は山ほどあります
3月から被災現場を見てきて思った事は、行政と被災者間での連携作業がスムーズにいかないがゆえに起こったトラブルが数多くあったように思えました
少しでも多くの方々がこういった講座を事前に習得し、いつ起こるか分からない災害に備えて頂くと、安心して住みやすい街づくりに貢献できるのではないでしょうか?
人任せではなく自分が学ぶ
一人一人の災害に対する意識レベルを上げ、またここから発信して欲しいものです
ということで、
皆様方にはまたご迷惑おかけいたしますが、海老名カイロプラクティックセンターはこちらを受講する為、
11月26・27は午後17時からの営業となります
宜しくお願いいたします
